1: ばーど ★ 2019/04/04(木) 01:41:00.20 ID:v1APkpdR9
FAXには肝心の意味が載っていないいない(ツイッターから)

令和
クレジット要:ツイッターより
担当:高月
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/251/065/640e58eb1f938406e9e55d83f682f66720190403123151114.jpg
「安倍政権の国粋主義を象徴している」――。新元号「令和」を巡り、海外メディアがこう報じたことに、安倍官邸がカンカンになっている。ナント、「令和」の英訳について、外国人記者にメールで反論したのだ。
1日付の米紙「ニューヨーク・タイムズ」(電子版)によると、官邸の石垣友明国際広報室長がメールで、「令和」が<order and peace>(命令と平和)と訳されていることについて、「意図した意味ではない」と指摘してきたという。
安倍官邸は、「令和」が「命令」を意味するとセンセーショナルに報じられていることに、かなり過敏になっているようだ。しかし、そもそも、海外メディアが<order and peace>と訳したのは、政府の対応が不誠実だったからだ。
官邸からのメールを受け取ったある外国人記者は、「新元号を世界に発信するなら、事前にちゃんとした英訳資料をつけるべき」と憤っていたが、まさにその通り。海外メディアの“英訳”にイチャモンをつける前に、官邸がきちんとした英訳を用意していればよかったのだ。
加えて、安倍官邸の不手際は他にもある。
外務省が「令和」の発表に伴い各国の在日大使に送ったとみられるFAXには、肝心の「令和」の意味が一切記されていなかった。オーストラリア放送協会の特派員は、自身のツイッターにFAXのコピーを載せ、こう投稿している。
<新元号を各国大使に通知するFAX。「令和」の意味について何の記載もないけど……>
外務省はきのう、慌てて「令和」が「beautiful harmony」(美しい調和)を意味すると発表したが、時すでに遅し。米メディア「デーリー・ビースト」のジェイク・アデルシュタイン記者がこう言う。
「新元号の発表を巡って、安倍政権には、海外への対応が悪かった点が2つあります。まず、エープリルフールに発表したこと。ウソをついてもよいとされる日に国の重大事を発表するのは、国際的にマズイでしょう。さらに、きちんとした英訳資料を用意しなかったせいで、『令』を『冷』と誤解した結果、『令和』を『クールジャパン』と思った外国人記者もいました」
外国人記者の間では、政府による「令和」の説明を額面どおりに受け取ってもいいのか、不信感が広がっているという。
2019/04/03 14:50
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/251065
384: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:26:51.66 ID:FFEYh0Rk0
>>1
そもそも元号に意味が必要なのか?
ただの元号だろう?
705: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:55:52.68 ID:7MXWEUwY0
>>1
クールジャパンw
709: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:56:07.78 ID:mKzesaqY0
>>1
命令じゃなければ号令だろ
857: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 03:09:23.40 ID:sZIT45RU0
>>1
そもそも引用した言葉だって言うんだから
どういった意味に解釈したかはっきりしてんじゃねーの
80: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 01:53:33.27 ID:Ac4JGBV/0
令和の英訳で一番正しいのはアンダー・コントロールだ。
853: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 03:08:58.88 ID:BmpnERMI0
>>80
令は「王冠の下に人々がひざまずく姿」を象形した文字。
令嬢とかも「あなたの威光にひれ伏したい気分です」という感じで
お嬢様を敬うニュアンス。
86: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 01:54:02.93 ID:ox2wmi4d0
もはや恐怖政治やなw
87: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 01:54:06.49 ID:utR29k/K0
頭の良いのがもう近くに居ないのが分かった
91: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 01:54:30.98 ID:oYCZ0bS80
93: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 01:54:54.84 ID:csxMjeJd0
令和には表と裏があるこれは意図的だろう
表 美しい調和
裏 命令と平和
95: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 01:55:12.20 ID:YctrUHP70
年号なんか日本だけのことなんだから
外国人がに言おうと関係ないと思う
年号は日本人だけで噛みしめることなんだって外国人空気よめ
294: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:17:55.12 ID:C9FO/TcL0
日本の古典万葉集「令月」から取った・・・・・・たしかに冷え冷えとした夜に照らす月の感じはする
296: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:18:04.96 ID:C58xgJ6C0
キラキラ年号wwwwwwwwww
299: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:18:42.99 ID:pjwmJ8lG0
オーダーといえば注文だろ
304: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:19:06.86 ID:fj60YIiu0
まあもう令和で決まったんだから遅いよ諦めて(´・ω・`)
306: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:19:26.58 ID:PxoJUVpp0
命令された調和の時代が来るなんて、、
314: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:19:58.15 ID:M6AJp+ta0
決まったもんはしゃーないんだからネットではともかくメディアは良い意味だとして持ち上げるように動けよ
公共の電波で決定した元号をディスってるメディアにこそ恐怖を感じたわ
330: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:21:58.10 ID:4Zp5qX2L0
>>314
おかしいことをおかしいといっちゃいけないのか?
お前にとって、安倍政権は絶対に批判してはいけない神なのか?
357: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:24:26.29 ID:AyST81iw0
>>330
おかしいと言ってるのをおかしいと言ってはいけないのか
安倍を批判する人を批判してはいけないのか
安倍を批判する人は絶対なのか
319: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:21:11.82 ID:3BfNK+to0
マスゴミの誘導だろ
333: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:22:01.81 ID:GKKBmgiC0
名月の意味は説明せんでも日本人ならわかるだろうと思うが、その「名」だけを英語に訳せばnameになってしまうようなもんじゃないのか
334: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:22:05.24 ID:vbIsn4ar0
Ordered Japan
348: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:23:39.52 ID:Dk9Jf2cP0
令和はだめだわ、素直にやり直せ、改元しろ縁起悪いわ。
356: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:24:21.93 ID:ZvxQeQK10
ぶっちゃけ
万葉集は
間違った漢字の乱用
だったまでのことじぇね?
362: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:24:55.38 ID:BCkW+Q5fO
令というパワーワード
364: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:25:08.81 ID:C9FO/TcL0
元号に意味を求めるのがおかしい → 総理が令月から取ったとか意味を付けるべきじゃなかった
366: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:25:29.82 ID:B7HS9FvN0
だいたいやね、和を英訳出来るのかね
368: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:25:38.79 ID:bsnNEhs80
さすが外交の安倍!!
372: 名無しさん@1周年 2019/04/04(木) 02:25:59.96 ID:onoD0zTN0
まあ直訳すればそうなるわな