1: おでん ★ 2019/01/23(水) 17:44:18.63 ID:ng+Ff4jP9
8つの機関や団体、公職を挙げてそれぞれの信頼度を尋ねたところ「信頼できる」が最も高かったのは自衛隊で60%に上った。
5割を超えたのは自衛隊のみで、
次いで信頼度が高かったのは裁判所(47%)、警察(43%)、検察(39%)、教師(32%)の順で、
司法・捜査当局への信頼が高かった。これらはいずれも「信頼できる」が「信頼できない」を上回った。
特に自衛隊についてはいずれの世代も信頼度が6割前後と高く「信頼できない」は7%にとどまった。
平成は災害が相次いだ。過酷な現場で被災者を救出したり、
避難所の支援をしたりする姿などが繰り返し伝えられ、高く評価されているとみられる。
逆に「信頼できない」が多かったのは国会議員で唯一5割を超えて56%だった。
マスコミ(42%)、
国家公務員(31%)が続いた。
いずれも20歳代以上で「信頼できない」が「信頼できる」を上回っていた。
国家公務員とマスコミは「どちらともいえない」が共に4割強だったが、国会議員は32%だった。
マスコミは「信頼できない」と答えた人の割合は70歳以上が20%台だったが、
60歳代が34%、50歳代が41%、40歳代が47%で、30歳代では58%と5割を超えていた。
18~20歳代は60%と最も多く、若い世代ほど「信頼できない」と答える人が多かった。
本社郵送世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40237230Q9A120C1905M00/
171: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:22:21.61 ID:QKrDzwG40
>>1
ニュースは政府の広報
バラエティはやらせと企業の広報
テレビの情報は天気予報くらいしか信頼してない
367: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 19:09:06.47 ID:pvSOlQiWO
>>1
まずこの調査が信用に値する点を一つでも上げろよな
2: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:45:24.50 ID:CrS3h8z70
若い人の賢明さを尊敬する
4: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:46:07.43 ID:ng+Ff4jP0
若者は賢しいわ
5: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:46:19.30 ID:pxnzvo9R0
テレビを見たらバカになると言ってた世代w
69: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:02:51.93 ID:s2WSEnox0
>>5
これはもう笑うしかない
8: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:48:03.28 ID:LR642h0Z0
テレビはスポンサーに逆らえないもの
ジャーナリズムのカケラもない
10: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:49:19.68 ID:ULVc9xBC0
テレビと新聞1社だけの世代は洗脳されてるからな。
比較できて始めて現実が見える。
14: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:50:03.68 ID:wdG97o4h0
政治は金がかかるは名言すぎる
この一言から全部変わった
15: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:50:15.99 ID:CTfookzP0
マスコミではなくマスゴミだろ
もしくはカスゴミ
18: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:50:55.92 ID:ng+Ff4jP0
正論きたねこれ
22: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:52:15.42 ID:SWCI9pDu0
だって日本のマスごみはスポンサー様の方しか見てないもの
最近のテレビは特に酷い
279: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:42:51.68 ID:mQZc3qdO0
>>22
不安煽って商品買わせるだけや
25: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:53:06.59 ID:CJ+8FfGI0
朝日や毎日なんて
このままいくと将来の廃刊確定してんのに
社員はどう考えてんのかね。不動産業か?w
28: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:53:21.82 ID:vUlZy8qD0
その年代の子らには「何だかわかんないけど-」がつく
年を追うごとに教養が薄っぺらな子が増えてる 大学では
31: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:54:06.96 ID:Mu9Rs6gC0
それでかわりに信じてるのが便所の落書きなんだから笑えない
42: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:56:07.64 ID:PV4QO5QT0
ところでこの世論調査を信じてる奴らは当然マスコミを信頼できるものだと思ってるんだよな?w
43: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:56:22.96 ID:cbZL6BYA0
医者も信用できん
44: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:56:41.23 ID:L7QFm2q10
マスコミによっても 不審の強弱もあるだろうし
信頼が失せたのは 確からしいw
57: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:58:43.82 ID:akLx7JYz0
これについては
朝日の果たした役割が大きすぎる
58: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 17:58:59.14 ID:iLnVSI5f0
ネット利用率に比例。新聞購読率に反比例、日本がどんどんまともになっていく。
74: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:04:06.76 ID:OrlBTzS+0
これからは手作りの時代だな。
新聞も手書きの時代になると予想するよ。
82: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:05:43.58 ID:xKcUhZcg0
もっと高いだろwww
83: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:05:44.37 ID:JgKRthmw0
日経は特に信用できない。
84: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:05:54.97 ID:woTi8DcO0
テレビのニュースは完全に信用ないな
ヤラセまでして過剰に演出するし
新聞は私見入れ過ぎて事実を伝える努力が無い
金払って歪曲した記事読むのは馬鹿
85: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:05:55.61 ID:W4DFKCls0
マスコミはもはや単なる印象操作機関に成り果ててる
87: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:06:18.82 ID:2OeUnOah0
ていうかこれって日本人は信用できないって結果じゃないの?
93: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:08:14.53 ID:eKqNThGs0
>>87
声のでかい奴は信用できないつー事だと思うけどな
88: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:07:14.08 ID:sjnPXv150
馴染みすぎてナチュラルにマスゴミって言っちゃう
95: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:09:11.36 ID:KaSrBIsH0
提灯の日経か(´・ω・`)
98: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:09:30.73 ID:OrlBTzS+0
せっかくマスコミを占拠したのにプロパガンダが見え透いているんだろう。
101: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:09:59.28 ID:LF1JsuoN0
日本の未来は明るいなw
103: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:10:09.80 ID:up5n27+70
むしろ年寄りがテレビ番組の影響を受けすぎなのでは?
105: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:10:39.88 ID:8FPpHEep0
ネットやってりゃマスコミが信用できないと思うのが普通だわ
111: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:11:34.68 ID:Fdp3KTd20
新聞とテレビが洗脳手段だったことが良くわかった
114: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:11:47.91 ID:Kr79RKs70
そりゃ情報丸裸のネットやってりゃテレビや新聞の情報操作がバレバレだもんな
118: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:12:46.99 ID:zDf69Oe70
焦りもあるのか、昔より口汚くなってるよな
119: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:12:59.43 ID:uzTciM050
80年代の、大人は信用できない!ってのと同じだろ
141: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:16:10.48 ID:3yAhWVh20
パヨク顔真っ赤w
158: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:20:27.89 ID:AYA2IXCe0
でもソースはマスコミって場合が多いよね
161: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:20:59.55 ID:O9YKau2K0
マスコミは信頼できないけどネットは信頼できるって思ってそう
163: 名無しさん@1周年 2019/01/23(水) 18:21:10.10 ID:GCouslJI0
信用できるのはまとめサイトだけだよな