1: ばーど ★ 2018/12/20(木) 10:03:42.04 ID:CAP_USER9
302: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:33:34.22 ID:qfyitNU80
>>1
最近は糞つまらないニュースばっかだったがこれは大事件だな
360: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:37:16.38 ID:rSPjhuYN0
>>1
これはいい!
捕鯨国は多々あるのに
日本だけが目の敵にされているIWCなんぞいる意味が無い
756: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 11:02:27.18 ID:DrOC34r+0
>>1
やっとか。遅きに失した感があるが、評価する。
腰の重い政府にしては素晴らしい決定だ。
144: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:21:37.44 ID:TJcDqEXS0
また堂々と退場すをやんのかよ。
そのままセイロンティーだらだら並べて除名待ったほうがいいだろ。
147: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:21:47.04 ID:/FrdGWl10
だいたい捕鯨反対するために内陸国まで参加してるのがおかしい
149: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:21:58.44 ID:UfPL1NoQ0
やっとか。
抜けちゃえ抜けちゃえ。
ついでにユネスコとかももういいよ。
151: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:22:08.71 ID:+80WZ5210
国連脱退まだぁ~?
153: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:22:16.42 ID:NNbBILi90
活動家の巣窟のIWCに所属してても仕方ないもんな
英断だと思います
156: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:22:27.04 ID:bVXZ7PQ00
調査捕ゲイがヤリ放題
157: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:22:32.90 ID:V5svtPT10
もともとイルカ漁叩きも同じで
在日が海外に日本がこんなことしてるから叩いてくださいって発信することから始まってるからな
日本の捕鯨叩きも全く同じカラクリなんよ
158: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:22:39.07 ID:Krl7RhAj0
あんま興味ないわ
なんか話題作りたかったんだろうなw
163: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:22:54.16 ID:BSgg0hvy0
クジラは数を調査しながら、増えすぎを減らすべきだよ、鹿のように。
反対国の目を覚まさせることができるか?
もっと宣伝活動をしないとだめだ。
日本は、規模の大きな新団体作って対抗しないと、多数派から集中攻撃をやられるぞ。
165: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:00.35 ID:c8JyA2M00
商業捕鯨再開しても、もうクジラに需要ないような気がするけどなぁ。
まぁ基地外組織だからいる意味ないとは思うが、自主規制はきっちりしとけ。
166: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:00.80 ID:3Q5w/IDE0
シーシェパードも、テロ特措法が成立して、途端におとなしくなりましたからね。効果絶大だった。
168: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:05.68 ID:S6/Zra170
売国で下がった支持率を回復させるために国連とCO2なんとかも脱退しろ
169: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:09.67 ID:7jfqYpDL0
大東亜戦争のトラウマ克服の一歩
170: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:10.50 ID:qdto3ToA0
税金の無駄遣いだったしな
171: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:11.49 ID:PYGMEEo30
政治家にとって鯨利権が美味すぎるんだよなー
173: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:12.77 ID:z7Ry0WEv0
パヨが騒ぎそう
175: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:29.93 ID:iD7G3vi70
日本が脱退するとIWCの存在価値が無くなる
反日を目的とする組織が一つ消える
176: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:45.49 ID:zWvOxm8f0
金を出してるのに発言力がないんじゃ、いる意味はないわな
捕鯨にかこつけた南氷洋の資源の取り合いなんて知ったこっちゃないし
177: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:23:55.99 ID:0x3UDsxF0
ちなみに参加国で一番多く分担金を払ってたのが日本w
職員来年のボーナス減るだろなww
179: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:24:12.86 ID:Q49G8YRd0
国際連盟脱退の失敗と民主主義国家だからいかなることも話し合いで
と言う事でこういうのにも粘り強く脱退しないできたが
ついに切れたか、トランプに影響されたか
184: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:24:30.02 ID:4hGDbu310
最初からノルウェーみたいに反捕鯨と喧嘩してとっとと商業捕鯨しとけばよかったんだよ
いい子にしてても外国にはカモとしか思われないよ
185: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:24:31.20 ID:MxcCCCzo0
日本がカネ出して、
反対、感情論、建設的意見なしでは
脱退が正解。
188: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:24:47.86 ID:51QNkOF/0
間引きしないと魚が減ってしまうし、水族館などにいるイルカもいなくなる。
189: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:24:49.52 ID:0GDewPuI0
昔は地域によって鯨の竜田揚げが給食に出てた
194: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:25:10.13 ID:xh8weVcP0
相容れぬ奴らと無理に付き合う必要ないわな
この調子で他の関係もどんどん整理していってくれ
200: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:25:45.09 ID:krrDLaQW0
食ったこと無い奴はクジラなんか要らんて言うけど一度旨いクジラ汁食ったら一瞬で考えが変わるぞ
201: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:25:48.77 ID:mrEnt47l0
領海内の捕鯨だけで採算とれるのか。
206: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:26:06.30 ID:Sa7L3xnf0
まじかー、これで日本近海での捕鯨来る?
210: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:26:31.12 ID:ZFzfssdW0
ようやく重い腰を上げる気になったかw
敗戦国の負い目なのか宿命なのかは判らんが全方位に気を使い過ぎじゃね?
もうそろそろ是々非々で対応出来るようにしていかないと
213: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:26:41.99 ID:eOqkFAUo0
政府「IWGPを創設します」
216: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:26:59.06 ID:Mv/YeG/I0
全米ライフル協会で単身銃規制を叫んでたようなもんだからな
218: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:27:10.23 ID:pEMM7U/o0
椅子蹴っ飛ばして脱退とか
かっこいいな
221: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:27:31.75 ID:qT4ImA940
そうだね捕鯨枠を決める会なのに禁止枠しか増えないからね
224: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:27:46.68 ID:Kj4dSVxd0
捕鯨賛成派で新しい団体作るならオケ
232: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:28:54.07 ID:lvI7xy8F0
おーやれやれー
ついでにいろいろ脱退だー
237: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:29:09.09 ID:tobwfzFX0
加盟してても意味無いからね
勝手にやりたい所でやってればいいよ
249: 名無しさん@1周年 2018/12/20(木) 10:30:00.92 ID:5pmxhO/x0
商業捕鯨を再開したら
クジラに食べられてた魚が増えて、値段安くなるかなあ。