1: ガーディス ★ 2018/12/10(月) 02:10:38.34 ID:CAP_USER9
11月19日の『5時に夢中!』(MX系)で、マツコ・デラックスさんが政府が掲げた氷河期世代への就労支援策に持論を展開した。
番組では読売新聞が報じた、バブル崩壊の影響で希望の仕事に就けず、現在も働いていない人達のために、厚労省が就業や自立を支援する新たな取り組みを実施する、という内容を紹介。
これに、マツコさんは「もちろん、そういう時期があって苦労した人がいっぱいいるのは分かるんだけど」と氷河期世代の苦労を汲むが、
「一つ気になったのが、『希望の職に就けなかったから腐った』的なニュアンスじゃない?」
と無業者になった原因が望まない就職にあったと捉えることへの違和感を語った。(文:石川祐介)
「結局入ってからどうなるかっていうのはその人の頑張り次第」
続けて、「それを言うなら就職氷河期の人じゃなくたって、希望する仕事に就けなくても頑張った人はいるわけじゃない?」と希望する職に就けなくても、自立している人は多くいるとし、
「もうちょっと、違う意味でサポートしてあげるほうが、(支援を)やる意義もあるし、健全かなって思ったんだけど」
と就業支援の前提の在り方への疑問視した。たしかに、「どうすれば希望する職に就けるか?」ではなく、「どうすれば働き続けることができるのか?」を重視したほうが良いように思える。
また、司会のふかわりょうさんから「時代によって売り手市場になったりするっていう、時代の不公平感っていうのはあるのでしょうか?」と世代間での就職格差について聞くと、マツコさんは
「売り手市場の時でいろんな会社に楽に入れたとしても、結局入ってからどうなるかっていうのはその人の頑張り次第」
「もちろん氷河期って就職先すらなかった時代もあったわけだから、そういう意味ではすごく運が悪かったと思うんだけど、実際に入ってからのことっていうのは、そんなに『氷河期の人だから』とか、『売り手市場の時だったから』とかっていうので、どっちが得するとかどっちが優秀かとかっていうのはない気がする」
時代の影響はあったとしても、就労後も働き続けるかどうかは本人次第であると回答した。
「良い大学に入り、良い会社に就職する」を捨てる
そして、マツコさんは農業や後継者不足に悩む職人業といった分野への就労支援を提案する。
「全員が全員、ビルの中で事務職をすることが向いているとことは絶対ありえないじゃん。でも、深く考えることなく、『どこどこ大学の経済学部を出て、どこどこ商事に入り』みたいなさ、『それが良いんだろうな』っていうレールから外れてしまったことで、何もかも失ってしまったかのように錯覚している人はいっぱいいると思う。そういう人にいろんなものを気づかせてあげるキッカケになるんだったらすごく良いと思う」
様々な職があり、様々な生き方があることを教えてあげる支援策も有効だと語った。
https://lite.blogos.com/article/340122/
別に氷河期世代だけが苦労してる訳じゃないんやで。希望する職種に新卒で就けなくても仕事さえしてれば職歴にはなるし、転職市場も今じゃ年齢層上がってきていくらでもチャンスはあるんや。
71: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:28:52.31 ID:dwcLk/Wb0
>>1
実際就職してる奴も一定数いるわけだけど、やはりかなり多めの割合で企業が雇用を見送ったのも事実。
皮肉な事に自身の親世代とその少し上が決めた悲しさはある。
76: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:30:30.00 ID:ztmGbsPy0
>>1
マジで?
78: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:30:34.41 ID:n5ostuYs0
>>1
氷河期とか中年底辺無能の言い訳なのがはっきりしたな
231: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:51:52.52 ID:5+UWaT7H0
>>1
こういうの止めようよ。
まさに正論なんだけど、自分の無能さを他のせいにしてる人種が顔真っ赤にして火病起こすからさ。
507: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 03:23:54.40 ID:sEo7Ucqg0
>>1
当たり前じゃねえか
過半数だったら怖いわ
586: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 03:35:12.46 ID:ddNjsceR0
>>1
じゃあ騒ぐことはないよな
11: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:15:53.31 ID:by+jyCr90
俺も氷河期だけど就職してるし賞与も明日出る
職選びすぎの選民思想のアホが多いのでは
13: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:16:18.40 ID:M6P4jYNr0
非正規の詩人、萩原慎一郎の詩集をおすすめしたい。
16: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:17:09.38 ID:KI9eTdgJ0
ほとんどの奴は、1ランク、2ランク下の就職先に入って最下層が就職できなかっただけw
19: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:18:32.45 ID:/laDDtlV0
これ、デマじゃないけどな
本質的に大人しいいい奴らだから黙って暮らしてるだけで
今の若い奴らみたいに自分を可哀想に見せ掛ける術を駆使する程腹黒くないし
23: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:19:46.55 ID:fg77gQRF0
就職氷河期なんてただの被害妄想だってのは当時から言われてた。
26: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:20:10.24 ID:VNvFeNKg0
氷河期を言い訳にしたニートは草
28: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:20:23.69 ID:lgFBFU4S0
32: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:21:05.79 ID:AQIC8v5N0
氷河期世代の独身は外国人労働者と結婚したらいい
34: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:21:57.58 ID:cQkdjKL80
氷河期で多いのは無職というかワープアだよ
41: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:23:17.43 ID:TQJUJ/Gl0
マツコと同様氷河期だから、とかいう言い訳は好きじゃないな
人のせいにして恨み節で生きてる感じが嫌い
42: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:23:19.85 ID:AQIC8v5N0
政府は氷河期世代の独身に外国人労働者という
生涯の伴侶まで用意してくれた
59: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:27:06.33 ID:0e7XSX6p0
>>42
ほんとだよな
氷河期は、これから移民と仲良くなんでも分け合って助け合って生きていく道を
政府は作ってくれたわけだ
48: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:24:39.53 ID:HoJ7fS4+0
マツコも一応は氷河期世代にあたるが勝組に属する
氷河期は勝組と負組に分けられ、互いに対立するように仕向けられており
いわゆる “社会の分断” が行われている
社会の分断といえば米国のトランプ大統領だが、それよりもっと陰湿に実行中
58: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:26:38.03 ID:5VzTsa9X0
政界 財界で 雇い止めして 派遣作ったのは 都合の悪い真実ww
61: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:27:22.21 ID:qS8jF2na0
なんだLGBTと同じか
マイノリティだけど声がでかい
氷河期支援しないんだから
LGBTもほっといたらいいよな
マイノリティなんだから
64: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:27:42.37 ID:5162FUgY0
いやぁとにかくストレスすげえな
なんでストレスなんかたまる人生を選択した?w
99: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:34:26.14 ID:L6CXPhIJ0
いやいや普通に不遇だったぞ
101: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:34:47.20 ID:K1E521XT0
氷河期世代が子供作らなかった結果
103: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:35:09.43 ID:fR/QgJmCO
就職面接で実は今年度採る気は無いんだよね、派遣会社なら紹介できるよと言われたクソみたいな時代だった
104: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:35:14.34 ID:kCK7q/FQ0
同期の友人大卒なのに全員就職出来てなかったんだけど俺は出来たけど
あと努力が頑張りがどうとか毎度のこと言ってるけど、それは他の世代で生まれてたら不要な努力なんじゃないかと
どっちにしろ仮に全員が同じ努力をしたとしても空いてる席は限られてるわけで世代的な問題は何も解決しないんだけど
105: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:35:14.66 ID:VQprPi2t0
俺の先輩なんかも新卒で商工ファンドに就職して
その後どうなったかわからないよ
107: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:35:21.27 ID:zMlcCup50
当たり前だろ。氷河期だろうが、この空前の雇用不況に吸われてる。
底辺職だけどな
109: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:35:35.12 ID:gR2bi2Ct0
「氷河期無職」って単純に能力不足だろ。
オレも含めて、同じ世代の知り合いは今もリア充だわ。
111: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:35:55.43 ID:+ZadQJOf0
なんだっけ?
パンが無ければケーキ食べれば良いじゃないってか?
当時は泥しかなかったんだよ
118: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:37:14.02 ID:KRgjSjhr0
自己責任論はいいよ
俺は働かないで今は反安倍デモに全力を尽くすよ
それが俺なりの社会貢献だから
120: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:37:22.53 ID:UaSeVbeb0
氷河期無職がメジャーなわけないだろw
メジャーだったらやばいってのw
125: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:37:45.52 ID:RinEuAf10
派遣村とかの記憶が風化してきてるのか
126: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:38:01.45 ID:q7SeqGrL0
氷河期ワープアも政治活動が本格的になってきてるな
129: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:38:16.44 ID:6FrLrXMQ0
そもそも氷河期世代の人はバイトで食いつないで職歴がついてないから
中途採用なんか無理ゲー
131: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:38:25.89 ID:mVShr0sL0
ちなみにこの頃ITの求人だけが急増していて、
文系の同級生もこぞってSEの派遣会社に「正社員として」入社したわけよ
でもご存知の通りなわけ
お父さんと同じようには生きていけなくなった
135: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:38:49.29 ID:zMlcCup50
きょうび、年収300万超えの正社員なんて何時でもなれる。
底辺職であっても、独身なら貴族暮らし余裕。
嫁は不可能だがな。
148: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:41:09.94 ID:K1E521XT0
氷河期世代じゃないんだがそんな酷かったの?氷河期世代
170: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:43:33.09 ID:8K6oppRW0
>>148
求人前年比1割とかざら
188: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 02:46:55.28 ID:s6/RShiH0
世代に関係無く意固地な奴に残るのは後悔だけ
そこのお前のことだよ