1: Egg ★ 2018/12/04(火) 22:13:09.35 ID:CAP_USER9
サッカーの名将が“大失態”だ。スポーツニッポン新聞社が主催するフォーラム「FOR ALL 2018」表彰式が3日、都内で行われ、グランプリを受賞した女子ゴルフで米ツアー2勝の畑岡奈紗(19=森ビル)、サッカーロシアW杯で監督として日本を16強に導いた西野朗氏(63)、バドミントン男子で日本初の世界ランキング1位になった桃田賢斗(24=NTT東日本)が出席した。
表彰式後、取材に応じた西野氏は、同席した畑岡と会話を交わした際に「『ゴルフって簡単だよね。止まっているボールは誰にも邪魔されないでプレーできて』と言っちゃって…。そしたら(畑岡が)すごい(こめかみを指して)ビビビッと…」と苦笑い。ゴルフ界を敵に回すようなコメントはさすがにマズイと思ったのか「でも実際やったら、ものすごく難しくて奥深さを感じたよ、と彼女には言った」と必死に“フォロー”した。
西野氏の発言について、畑岡は「全然怒ってはいないです。ボールが動いているスポーツをやってから、動いていないスポーツをやったらそう感じると思うので」と大人の対応を見せたが、日本を大躍進させた“西野節”も今回ばかりは冷や汗ものだった。
12/4(火) 16:41配信 東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000051-tospoweb-spo
243: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 23:06:36.01 ID:CVFFvITy0
>>1
まあゴルフが難しいかどうかは個人によって違うよね。
大抵は止まっているボールを打つだけと思っていたけど、実際にやったら難しかったという感想ばかり聞くが
449: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 23:54:21.83 ID:SYpQrHAD0
>>1
どんなものでもトップレベルになると深く難しいが低いレベルでの難易度はピンキリだな
467: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 23:58:22.16 ID:zfr/6kij0
>>1
そうだよな軸足と体幹見ればボールの飛んでく方向分かるからGKは簡単だよなwww
591: 名無しさん@恐縮です 2018/12/05(水) 00:29:25.09 ID:qnCgvL400
>>1
90分間プレイして0点でも許して貰えるってなんか凄いよな
651: 名無しさん@恐縮です 2018/12/05(水) 00:47:45.22 ID:Qla/9EoC0
>>1
あくまで個人の感想です
894: 名無しさん@恐縮です 2018/12/05(水) 02:44:06.96 ID:lAoXMLRq0
>>1
お前らPKで止まってるボールを外してるじゃないかw
918: 名無しさん@恐縮です 2018/12/05(水) 03:21:30.44 ID:5809yJXT0
>>1
高校生みたいな発言だよなあ
サッカーからゴルフに転身して成功した選手は
日本には1人もいないだろう
まあ、ゴルフが舐められやすいのは理解できるけど。
2: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:13:50.19 ID:f7oaGM8S0
その通りだろ
598: 名無しさん@恐縮です 2018/12/05(水) 00:33:20.91 ID:Yt8U5bwN0
>>2
西野の言う通りだわな
実際サッカーの中でも
止まっているボールなら蹴れるけど
動いてるボールは難しいことは多い
サッカーの何が難しいかと言うと
一瞬で判断すること
止まってるボールは考える時間取れるからな
3: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:14:12.43 ID:+DyaVbJE0
野球の方が簡単だよ マイナースポーツだから
4: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:14:40.35 ID:BDxtQuYj0
自分のベストをそのまま出す
って意味ではそりゃ簡単、これは間違ってない
5: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:14:42.25 ID:PPGWU2Io0
やっぱりアホだったか西野
6: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:14:59.89 ID:cvi4LHEd0
まあ相手云々よりも自分との戦いだからな
そういう面ではメンタルが重要だ
7: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:15:01.76 ID:SR+mBqWI0
間違ってないだろ。
8: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:15:05.79 ID:eBPRKWGY0
そもそもスポーツですらない
9: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:15:22.71 ID:hdS6hp6c0
せめてフリーキックの名手だった人に言って欲しい
10: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:15:38.46 ID:5TSP2RoO0
サッカーが1番簡単に決まってる
単純にボールがデカイから
71: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:28:35.66 ID:PP/BSQlp0
>>10
ゴールはもっともっとでかいよ
12: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:15:40.47 ID:pu/Lqme90
まあ言いたいことは分かる
でもサッカーはチームスポーツだ、自分がミスしても仲間が助けてくれるけど、ゴルフは誰も助けてくれない
13: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:15:44.31 ID:9qfED+eL0
誰かが邪魔しながらやるゴルフってバラエティーやん
14: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:15:45.27 ID:RTn733PT0
打ちっぱなししかしてないがなんで止まっているのに野球より難しいのかと不思議に思ったな
27: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:18:58.86 ID:BDxtQuYj0
>>14
そりゃ野球は前に飛ばせばいいだけだけど
ゴルフは200メートル先へ数メートルの誤差範囲内で狙わなきゃいけないわけだし
17: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:16:08.33 ID:PnOjIvYd0
当てるの難しいけど
18: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:16:29.99 ID:18msPCzZ0
ゴルフのカップとちがって、あんなにデカいゴール枠に入れればいいんだから楽に点いれられるよね
20: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:17:00.02 ID:yHJoTP5w0
でも、そのサッカーボールよりも遥かに小さなボールを
200メートル真っすぐ飛ばすのは難しい。
22: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:17:20.28 ID:lTWZyN2A0
球当てるだけなら
サッカーの方が簡単なんだけど
25: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:18:32.57 ID:f7oaGM8S0
しかも付き人が道具運んでくれて打つ前に毎回毎回相談にも乗ってくれる
26: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:18:38.10 ID:9DdrwXZ30
ということはゴルフと同じくらいの大きさでサッカーのようにボールが止まっていない卓球の方が両者より難しいということかw
28: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:19:32.32 ID:8cq0euJN0
ゴルフボールは小さいんだよw しかも、フェアウェーは狭いんだぞ!その辺にボール
蹴っておけば、味方が何とかしてくれるわけじゃねえ。
29: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:19:42.53 ID:zfr/6kij0
サッカーって楽でいいよね一日二時間の練習でいいから羨ましい
って言い返せばよかったのに…
30: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:20:01.39 ID:18B2rIoe0
誰にも邪魔されない分より高い精度が求められるわけで
全員が同じルールの中で競技をしてるんだから余計なお世話
33: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:21:24.07 ID:OpVLH5GG0
実際普段から体を動かさないジジババデブでもプレー出来ちゃうからな。
プロゴルフになるとプレッシャーやらメンタルやら大変そうだけど
35: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:21:38.97 ID:XJ3B4GqJ0
一時間半走り回ってりゃいい球回しのほうがよっぽど簡単じゃん
36: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:21:42.78 ID:T5tZoBrP0
将棋も駒動かす時以外ずっと止まってるしな
37: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:21:48.08 ID:umHCF6Ur0
ビジネスは参入障壁低いほどレッドオーシャンになりやすく、結果的な寡占化も進みやすいけどな
38: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:21:52.88 ID:XM7WKv6A0
だったら、PKやFKは全部決めないとな。
39: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:22:10.82 ID:JSQ6F1As0
PKで止まってるボールをあんなデカいゴール枠に入らない人はプロって名乗って恥ずかしくないのかな
66: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:27:27.96 ID:H84eGtHc0
>>39
あれは邪魔者がいるからな
ゴルフは邪魔者はいない
40: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:22:40.25 ID:4xOb86Hb0
これからゴルフは、一緒に回る相手からボディチャージ受けながら打つべき
44: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 22:22:54.19 ID:GPt5FWLB0
その通りだけど
それだけ精密性が必要