1: サーバル ★ 2018/12/03(月) 21:47:11.50 ID:CAP_USER9
266: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:26:58.31 ID:gD9/cImB0
>>1
実務でどう役立てるかが明確で無いのなら、手段の目的化になるのだろうか
268: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:27:12.73 ID:1siXoXFt0
>>1 文系だけど、数学と物理は満点とれる有難い科目だったな。
結局会社じゃ大してなんの役にも立たないけどね。
私立文系社員とか、上から下までまじでアホ過ぎるからな。
285: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:29:20.92 ID:EDcZucNm0
>>1
文系でも文学部系にはいらんだろ
経済経営系なのに数学なしは問題だと思うがな
313: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:33:25.32 ID:gD9/cImB0
>>1
数学を使い、数値で効果を示せば、納得する人が増えるのだろうか
658: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 23:24:08.70 ID:jhbJvls/0
>>1
経団連がまず数学を解いてみろ
そしてバングラか中国の奥地に移民しろ
697: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 23:28:23.16 ID:2xXit89N0
>>1
経団連でどの程度の数学能力があるのか気になるなあ
833: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 23:50:30.20 ID:gD9/cImB0
>>1
デジタル分野の人材を確保したいのであれば、デジタル分野そのものを教えれば良いのだろうか
893: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 23:57:48.27 ID:YpkWeerm0
>>1
優秀な高卒人材確保して自社で育てなよ
どんな人材が欲しいのかわからんけど
2: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:48:10.37 ID:SOOM16h10
文系の学生の採用やめればいいだけ
17: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:52:54.47 ID:SDS+k6c50
>>2
世界のエリートの中では、文系センスを持った理系の教養を備えた人が最上と分かったらしい。
これからは論理より感性の時代だと。
育てたいのはあくまで国語で偏差値70取れる人なんだよ。
31: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:48.42 ID:TUY6A7f20
>>2
それ。社会の需要に対して大学の文系の定員が無駄に多すぎ。
今の1/10でいいよ。むしろ、
「文系なんですか?優秀ですね。」
っていうくらいの定員にすべき。
81: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:03:33.64 ID:a57Bt56U0
>>2
文系には数学いらんやろ
と思って採用し続けた結果、やっと気づいた。
ただし、
自分が採用しないという選択肢ではなく、
他者に強制させるのが経団連のくずっぷり。
これから先は、論理的思考と理系素養は必須で、
AIに真似できない文系人間が大事なのにね。
そうなったら経団連はなんて言うんだろう。
129: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:12:06.25 ID:P7+xeiw70
>>2
私立の文系卒を雇わなければいいだけなのに
3: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:48:26.03 ID:7A8DT+/Y0
当然だろ。
6: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:49:18.78 ID:y1kKRaaY0
私立文系男子 ←こいつら何で稼ぐつもりなの?
11: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:50:59.81 ID:SDS+k6c50
>>6
そりゃ理系にも言えるだろ。
専攻活かして働いてる人間がどれだけおる?
7: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:49:48.49 ID:SDS+k6c50
早稲田がついに文系学部で数学必須やり始めたからな、、、
今は整形だけみたいだけど波及するだろう
単位で強制すれば良いって意見もあるだろうけど単位だと模解コピペで終わるからなあ
8: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:50:17.52 ID:tJtIaVOL0
数学なんて
中学までのレベルで充分
アホなの?
経団連
25: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:07.20 ID:7TZzlXwN0
>>8
>数学なんて
>中学までのレベルで充分
私文にはそのレベルですら無理なのがゴロゴロいるんだがw
エスカレーターの奴はほぼ全員
35: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:55:35.59 ID:XYC1JXyT0
>>8
中学の数学をしっかり理解するには高校の勉強が必要w
954: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 00:05:35.26 ID:/+40qTC60
>>8
お前はそんな考えだから底辺なんだぞ
14: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:52:00.34 ID:zMhFkDun0
数学のセンスって高校大学数学じゃないよ
東大理系でも灘中開成中の算数は解けないし
15: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:52:31.77 ID:tJtIaVOL0
日本が滅び行くのも
理解できる
アホばっかりになってしまった
16: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:52:53.01 ID:NxExmpMi0
文系は奴隷として質が低い、だってさw
18: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:53:03.90 ID:tDS1sP250
さくらんぼ計算からだな
21: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:53:45.59 ID:c2U9LkFK0
手遅れ
22: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:53:48.24 ID:7l/lfj+D0
いまは数字を使って
いかにももっともらしい話をするのが勝負だからな
数字を使って説得し、逆に数字で騙されないようにする
それが駆け引きだ
23: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:02.57 ID:aTI0GYmp0
数字に恐ろしく弱い人って話してて疲れるんだよなぁ
24: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:02.88 ID:ZLUzL2Q30
うるせえなこのジジイ共
電卓も使えねーくせに
26: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:13.86 ID:w62dGBbi0
28: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:22.52 ID:5P8iMHVk0
経団連がアホだから日本の産業全負けなんだが
29: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:29.81 ID:H19ctp2l0
授業に出席しただけで単位にしてほしい
30: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:48.02 ID:XYC1JXyT0
経団連嫌いだけどこれだけは賛同するわ。
32: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:54:53.84 ID:keng3dH00
文系は使えないということか
34: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:55:18.33 ID:ejP/SLO+0
経済学部とかだと必要な分は数学使うよ
法学部とかだとほぼ要らんけど法学部で数学やる意味あんのか?
36: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:55:39.58 ID:B0YEPOD20
文系って、数学ができないやつらの集まりだからな。
理系のやつらは、本気出せば文系もできるけど。
43: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:57:32.92 ID:mFMhwt/B0
文系科目を無くせよ。それが一番手っ取り早い。
49: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:59:04.20 ID:XYC1JXyT0
ただ問題の出し方は形骸化してるのは認めるわ。
もうありゃ問題パターン暗記してやるのが手っ取り早い
52: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 21:59:25.48 ID:tJtIaVOL0
数学出来ても
氷河期の温暖化を止められない
馬鹿連中
56: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:00:06.31 ID:q69s34dx0
経団連ごときが舐めたこと吐かすな糞野郎が
57: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:00:12.03 ID:T0Jw96NU0
今の文系は中卒並みの数学力だからな
流石に限度があるってこと
78: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月) 22:03:15.81 ID:Pn3GaR6G0
数学できないのに頭が良いって言われてもな