しっかり自炊をしていようといまいと、たとえば出来合いの惣菜を買うような日々と比べても、最近はそこまで食費に差は生まれない。これは実際に僕が食費について「自炊がどこまで安いんだ」と思って調べてみて、あくまで僕の生活の範疇では「どっちもどっちじゃん」と感じ入った結果だ。他所がどうかは知らない。
大体自炊しても、節約の覚悟がなければ食費なんて毎月そこそこかかってしまうものだ。食べることは楽しみの一つ。その選択肢を狭めるなんて身体に悪い。(文:松本ミゾレ)
■「1日1000円ってことは1食300円だぞ」
先日5ちゃんねるに、「1か月の食費3万円で『高い!』って風潮あるけどおかしくね?」というスレッドが立っていた。日本人の現在の平均年収は400万円台前半。仮に1つの世帯の食費が3万×12か月としたら、年間食費だけで36万円になる。年収の約10分の1が食に投じられるわけだ。
スレ主は「1日1000円ってことは1食300円だぞ」と書き込んでいる。高いわけがないという主張は、揺るがないようだ。
ただ、「2万で済む」「3万円は高い」と主張する反対派も譲らない。いや、分かる。自炊だってやりくりすれば1日1000円分の食材で上手く献立を作れるし、作り置きだって出来るという意見。よく分かる。
ただ、それが出来る人って、時間か体力か気力、はたまた全部にがっつり余裕があるタイプだ。仕事が定時で終わり、買い物をする時間も確保できて、しっかり毎日の献立を考えることが可能な人。または、休みの日に一週間分まとめて買いに行って、家で大量に作り置きを作れる人に当てはまるような話だ。
現実問題、そんな人ってどれだけいるだろう。残業後にはわずかな時間も惜しいし、出来合いの食事を買ったところで、誰が責められようか。
■「やっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難」
さて、このスレッドには「食費3万以下とか余裕っしょ」みたいな声も多かった。確かに、生きるための栄養源を最低限摂取するという目的の上には、3万以下の達成は容易い。
でも、それでいいんだろうか。低コストで用意できる食事って粗末なものが多いじゃないの。この視点を軸に、スレッドに寄せられている意見の中からいくつか紹介したい。
「食事なんか一番金かけてるわ。『欲しいもの買う為に食費を減らしてー』とかそういうのが理解できない性格だから一般的ではないかもしれんが、食費を削るなんてそれこそ最後の最後。生きる最低限の金しかないときだわ。そんな状況今のところないけど」
「3万円じゃ大した物食えねーよな。毎日2000円くらいでようやく贅沢ができる」
「健康に生きたいなら食費3万は最低ラインかもな」「食費3万は安い。5万で普通」
「1人暮らし月3万でやっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難。1か月3万は安いと思う」
食には相応のお金をかけるべきと感じている人の意見は、珍しくない。
たとえば、1日にカップ麺3つだけを食べていれば、支出はせいぜい700円程度で済む。でも、そんな食生活の何が嬉しいのか。健康を損ね、量の割にはカロリー過多の、バランスを欠いた食事を摂るだけで本当に良いのか。
かと言って自炊をしたところで水道光熱費はかかるわけだし、食費を3万以内に抑えようとしても、実際には足が出ていることだってよくある話。それだったら出来合いだろうとなんだろうと、健康的な食事を摂ることを優先したほうがいい。結果的にそのせいで月の食費が4万、5万になろうと、それで身体に害が少ないなら何よりの儲けモノである。
どうもこのところ、身を削って贅沢を禁ずることが素晴らしいことだと勘違いをしている人が多い。食は最大の娯楽だよ。
2018年11月11日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15578629/
色々と使えるのに
俺小さい奴2つ使ってるわWW
でかいの一台の方がコスパよかった気がする
大型の方が電気代安いって良く聞くね
初期費用出せれば大型の方が得なんだろうね
自分は一人暮らしの時はパーソナル冷蔵庫のちょっと縦に長い大きい版を使ってたけど
それでもほぼ全食自炊は出来たけど、もっと大きいの欲しかった
1ヶ月で2万???
1週間じゃなくて?つか、コース料理なら1食だよね?一月2万って、毎食袋麺?
って、思うんじゃね?
小麦粉 200円
天かす 100円
豚肉 380円
玉子 180円
計1080円
これで大判お好み焼き10枚余裕で作れる
一枚108円で満腹
油とソースと削り節と青のりが入っていないな。
あと好みだけどマヨネーズも。
卵の量が足りないよ
その倍は必要
デカイから消費電力デカイってわけじゃないし
外食もしないってこと?
無理だろ、考えられない世界
やっぱ自分作った方がおいしい
高級オリーブオイル入れるだけでパスタの味が激変するよな
そこから高い食材買うかどうか
炭水化物中心でしょっぱいおかずにすればいいだけ
でも肉や野菜などの生鮮食品を摂ろうとすると食費は急上昇する
うん、そう
3万円で自炊すれば、栄養面でも精神的にも問題なく
1か月やっていけるんじゃないか、というスレでしょ
自分的には米とお茶を今より安くすれば2万5千円で
いけるかな、と思うので、月に一度は高い寿司とか食べても大丈夫
冷蔵庫にフライパンや鍋ごと入れて冷やすスペースは欲しい
となると一人暮らしでも普通サイズの冷蔵庫は使いたい
あの秀吉でも1月1万だぞ
カレー200g 58円
袋麺5食入り 158円
コーラ1.5L 98円
これで月5000円以内でいけるぞ
5000円じゃ無理
朝:コーラ1.5L 98円x30=3175(税込)
昼:カレー200g 58円x30=1879(税込)
白米5kg=1500
夜:袋麺5食入り 158円x6=1023(税込)
合計 7577円
おいw 1.5Lを1日で飲み切るなw
そこまで自分を追い詰めることなかろうに
まったく条件が違う話だから、そりゃ、色んな意見が出るよな。
肌とかに出そうだし。
特別高い物を食いたい訳じゃないが、
それなりに自分が食べたい物を食べたい。
じゃないと生きてる意味がない。
一日1000円だと厳しい。
一日2000円なら可能。
トンカツを買ったら半分残して翌日カツ丼にする
贅沢しつつ食費を抑える秘訣や
一人暮らしに自炊意味無いって言う人もいるけど、自炊だと残り物を翌日に利用出来るんだよな
夜は100円のレトルトカレー2~3回に分けて食べてたっけ。
野菜は飲み会の飲み放題でトマトジュースにて補給
1本100kcalあるし一箱150円くらいだよ
そうじゃない人が無理して体調崩したら、余計に病院代がかかるよ
一人暮らしで自炊はアホかと思う
そんなの大した節約にならんし時間の無駄
昼は食堂の安いランチで、夜はスーパーで買った方が良い
弁当若しくは社食を使い、朝食を無駄に盛らないとかやって晩飯に注力しても、楽しい食事をかなり諦めて達する領域かね。
何を食ってんねん