中略
開館から1年で目標を大きく上回る15万人が来館。2年目を迎えて本格的に活動をしようとした矢先の2018年3月、前館長は突然、雇い止めをされてしまう。新しい図書館として全国からも注目を集めつつあった「ふくちのち」で一体、何が起きたのだろうか? (弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香)
●「任期は5年」「年収650万円」の好条件で館長を公募
「ふくちのち」は、町民にとって待望だった初の図書館として、2012年に計画が始まった。2015年3月には、設計の公募と同時に館長を全国から公募。50人近い候補者の中から選ばれたのが、前館長の女性だった。
女性は約20年にわたり、複数の公共図書館で司書として働いてきた。図書館運営に携わる企業「図書館流通センター」の社員として、北九州市立八幡西図書館の初代館長、中間市立中間市民図書館の館長も歴任。九州地区のマネージャーとして勤務しており、このまま定年まで安定的に勤められる立場にあった。それでも、福智町の図書館長に応募したのには理由があった。
館長募集要領で示された勤務条件にはこう書かれていた。「任用期間 平成27年4月1日~平成32年3月31日」。訴状によると、前館長は「5年間という長期間に渡り、新設図書館の館長として手腕を振るうことができる」と思い、応募に踏み切ったという。同じく募集要領には、「給与等 年収650万円」(交通費別途支給)とも書かれ、好条件も魅力的だった。
司書にとって、新しい図書館づくりに携わることができる機会はそう多くない。前館長も、大きな期待とともに2015年5月、福智町で勤務を始めた。しかし、当初より「違和感」を感じてもいた。
●福智町からは初日に「5年まとめての契約書が作れない」と説明
訴状によると、5月1日午前、着任した前館長は教育長に呼び出された。この際、教育長は「館長を命じる」「期間 平成27年5月1日~平成28年3月31日」と書かれた「辞令」を交付。またこれとは別に、「雇用期間 平成27年5月1日~平成28年3月31日」と書かれた「労働条件通知書」も交付したという。
初日はあわただしく、前館長はその後、今後のスケジュールなどについて担当職員らと打ち合わせをしていた。その合間に、生涯学習課公民館係の係長が、前館長に署名捺印を求めたのが、「雇用契約書」だった。前館長は驚いた。ここにも、「雇用期間 平成27年5月1日から平成30年3月31日まで」と明記されていたからだ。
「私の契約は5年のはずです。あとの2年はどうなるのでしょうか?」と質問すると、係長は「5年まとめての契約は作れない。まずは3年の契約書を作り、3年経った後に2年分の契約書を交わす」と説明したという。そのため、前館長は「形式的に3年と記載されているが、実質的には募集要領に記載されたとおり、5年間継続勤務できる」と信用し、雇用契約書に署名捺印をした。
●開館前、「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー」に異例の推薦
以来、前館長は昨年3月に「ふくちのち」の工事が完了するまで、係長の監督下で勤務。館長として、設計建設や広報について打ち合わせを行ったり、26カ所、33回の住民説明会を開いたりした。知名度をあげるために、ラジオやテレビ、新聞、フリーペーパーなど、10回以上の番組に出演したり、20件以上の記事の掲載を実現したりした。
「ふくちのち」が完成するまでは、サイトで住民とともに行っている準備のプロセスを可視化し、広く発信。こうした実績から、国内の図書館界で注目度の高い「ラブラリー・オブ・ザ・イヤー2016」に推薦を受けてノミネート、最終選考まで残った。開館前であるにもかかわらず、異例のことだった。
福智町が今年2月に委嘱し外部の有識者らの会議でも、「ふくちのち」の活動は高い評価を受け、「館長以下、現場での業務・職務に励んだ職員の能力と姿勢は多いに称えられるべきものです」とされている。
「ふくちのち」は2017年3月に開館してから1年間で当初の目標だった10万人を大きく超える15万人が来館。滑り出しは順調に見えた。
●突然の雇い止め、「理由は町長が決めたことなのでわからない」
3年で契約したお前が間抜けなだけ
ま~ん(笑)
任期付きで館長という立場にも関わらずこれで好条件というくらいだから
よっぽど司書の給料って安いのだな
そらワープアレベルよ
新しい館長はどうなったの?
雇いどめ理由が曖昧で抽象的だな。結果も出しるのに
まぁ次任の元校長とのコネしか無いだろ。裁判沙汰にもなってるし下手打ったな町長は
町長が使い込み
図書館なんてそんなもん
ずっと同じ職員なんていないよ
使い捨ての臨時ばかりだよ
誰でも出来る仕事はそんな扱いになる
世間知らずだなあ
だからツタヤ図書館にしろと
> 「理由は町長が決めたことなのでわからない」
じゃあ町長出せよタコ
潰せ
お前が消えろ
詐欺罪と労働基準法違反で
結構な確率でこれ
これだよね
それも女だったりしてな
あと、文春には裏を探って欲しい。薄汚れた人間関係が出てきそう。
田川で一番物を言うのは金、次が鉛、最後が鋼じゃろ
もしくは、町長の愛人に浣腸、もとい館長をやらせるために
クビ切りしたのかしら?
5年って約束なら5年までは雇えよって事だし・・・任期すら守らない事が問題
5年経って切られて仕事がないとかで喚いてんだったらお前の言う通りでいいけど
5年雇ってねえんだから何いってんだ知恵遅れってレベルだな
契約書交わしても平気で保古にするところなのに
けっこうあるよね、告知と契約書が異なって泣き寝入りするケース