1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 04:59:50.623 ID:ztGbXe+j0
所詮プログラムやぞ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:01:08.657 ID:51NFkacQ0
シンギュラリティぐぐってどうぞ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:02:29.196 ID:ztGbXe+j0
>>2
所詮機械だって
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:02:43.276 ID:SwucXXKP0
それな
シンギュラリティとかいってSFみたいなこと期待してるやつはバカ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:03:24.625 ID:1G4mEjPQ0
人工知能が判断して自らを進化させる時代がくるんだぞ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:05:52.439 ID:ztGbXe+j0
>>5
プログラムだって言ってるじゃん
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:03:37.746 ID:OUzmO0Pd0
シンギュラリティの誤用大杉問題
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:04:35.889 ID:51NFkacQ0
まさに現在のシンギュラリティの正しい用法やぞ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:06:30.732 ID:ztGbXe+j0
人間と機械は違うぞ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:06:34.864 ID:XQ3i6LZ40
人工知能ってのは人間が作った知能って意味じゃないの?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:09:04.856 ID:u4nMwHyqp
>>11
これが研究者によって違うんだよな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:09:41.324 ID:XQ3i6LZ40
>>12
定義がガバガバなものに勘違いとかねえな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:09:54.831 ID:sKQu9Ti2a
シンギュラリティはあるだろ
人間の方が衰退すればいいだけ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:10:00.935 ID:uCXfMhYn0
実際どう計算しようと人類が邪魔って結果にはならない気はするけどな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:13:01.813 ID:ztGbXe+j0
どういうイメージでシンギュラリティって書き込んでるの
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:13:43.158 ID:sKQu9Ti2a
>>16
言いたいだけ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:13:28.774 ID:Mrdj3igMd
ディープラーニングとは言え囲碁で勝ったくらいで
シンギュラリティとか言ってるやつは想像力豊かだなーと思う
きっと小さい頃からたくさんドラえもんを見て育ったんだろう
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:16:19.743 ID:XQ3i6LZ40
でも将来の人工知能はニューロンをナノマシンで構築したりできるはずだぞ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:20:56.959 ID:ztGbXe+j0
>>21
だから?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:22:06.664 ID:XQ3i6LZ40
>>26
人間も所詮DNAだし人間と同レベルの事が出来るはずだ
だからたかだかプログラムではない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:19:54.921 ID:Z08JiCqz0
所詮絵とか所詮CGが女より性のはけ口にされてるからな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:21:50.530 ID:bv0CjOeJ0
シンギュラリティは全部俺のせい
本当にすまない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:29:24.621 ID:bJAyMODJ0
ハード面とコストの問題クリアしない限りどうあがいても人間に取って代わることは不可能
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:32:00.018 ID:0CX+5jQZ0
小説とか面白いの書けるようになったらもう反乱起こせる段階に近いんじゃないか
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:34:01.269 ID:bJAyMODJ0
なんだっけ心のハード問題だっけ?意識か
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:34:52.014 ID:g9WsiFxL0
自分の想像不可能なものを実現不可能だと勘違いするのは良くない
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:36:13.181 ID:ipr3yNyv0
aiが万能ではないってことわかってない人多そう
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:37:07.970 ID:TQT50rp8d
シンギュラリティはAI技術じゃなくて遺伝子工学から起こると思う
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:37:36.293 ID:5uVNC65Vd
AIと対話出来る時代はまだかよ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:38:26.148 ID:XQ3i6LZ40
あいまいな概念の認識もあれ最近はやりのディープラーニングとか言うののお家芸じゃね
いつかかならず行けるよ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 05:59:17.630 ID:9o5E4hAt0
俺以外のお前らとAIを区別する方法が分からない
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 06:08:14.977 ID:WBRa/XvBd
AIの話をしててAIが意思を持って~的な話をするやつを見ると
あっ、頭悪いんだなってなる