1: ノチラ ★ 2018/06/15(金) 16:59:23.37 ID:CAP_USER
なぜスーツを着なければいけないの?
「働き方改革」――。この言葉を聞かない日はない。最近では「生産性向上」とセットでメディアや企業/自治体/官公庁(以降「企業」で総括する)の現場を騒がせている。
「働き方改革」「生産性向上」
いずれもなかなか手ごわいビッグワードである。ともすれば、大がかりな制度の改革やイノベーションを求めがち。そして、思考停止に陥りがちである。筆者のもとにも日々、企業の経営者や働き方改革の担当者から「何をしたら良いか」「どこから手をつけたら良いか」助けを求める声が寄せられている。
率直に言おう。抜本的な働き方改革、および生産性向上を目指すなら、ビジネスモデル変革が求められる。
・大企業の下請け一本から脱却。自社ブランド製品を開発・販売しはじめた中小企業
・訪問営業をやめ、顧客に自社のショールームに来てもらうスタイルに変えた中小企業
最近では、地方でもこうしたビジネスモデル変革により、収益体質と働き方が改善し、人気企業に変わってきた企業がある。
とはいえ、長年続いてきたビジネスモデルをすぐに変えるのは難しい。企業規模が大きくなればなるほど、時間もコストもかかる。
大掛かりなビジネスモデル変革や、イノベーションを待たずして働き方を変えるには? 日常の景色に潜む、無駄な慣習を止めるのだ。
筆者は、ここ2年間で80以上の職場で「働き方改革」のワークショップを実践してきた。若手のITエンジニアや広報担当者が集う勉強会にも参加している。そこでは、こんな現場の本音が飛び交っている。
「なぜ、スーツ&ネクタイを着なければならないの? 内勤なのに…」
「毎日の満員電車。あれで働く気力も体力も奪われる。人生の貴重な時間をムダにしている」
「稟議書にハンコを押すために、わざわざ帰社する。ムダでしかない…」
一見、稚拙な意見に思えるかもしれない。「社会人として常識でしょう」とお叱りを受けるかもしれない。しかし、ここに日本の労働生産性をムダに下げている罠が潜んでいるのだ。ズバリ、これらの古い常識、誰も得していない!
NEXT それでもスーツを着ますか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55988
2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:00:49.35 ID:LTNWzeWj
そんなことないだろう。
6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:07:37.15 ID:UjmI1xYj
「なぜ、スーツ&ネクタイを着なければならないの? 内勤なのに…」
お洒落に気使わんですみからいいじゃん
「毎日の満員電車。あれで働く気力も体力も奪われる。人生の貴重な時間をムダにしている」
職場に近いところに住むか、家に近いところで働けよ
「稟議書にハンコを押すために、わざわざ帰社する。ムダでしかない…」
ハンコ=責任の意味が分かってない
7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:08:23.43 ID:8hjQufuF
スーツのほうが楽。服を選ぶの面倒。
213: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 00:02:59.29 ID:G/1XxHL4
>>7
ネクタイはない方がいいでしょ
322: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 12:53:45.09 ID:Y7SGt4B1
>>7
これ
9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:08:59.08 ID:zL1Zoign
履歴書手書き
FAX使用
役職持ちが過半数
あと10年で滅ぶ会社の特徴
43: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:23:33.50 ID:BUjfldmr
>>9
俺の会社だ
11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:16:44.13 ID:AtYnyoL3
どんな服装も毎日着ていたら慣れる
経験上はスーツでも囚人服でも
13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:21:05.74 ID:WnVxp5mV
スーツにこだわる必要性はどこにもないな
アロハとステテコとビーサンを夏の正装として認めるべき
19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:31:00.05 ID:EZO7vtm2
欧米人は靴を見るよね
20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:36:16.98 ID:O30KFfcb
どこの田舎企業だよ
21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:37:26.60 ID:gxHO49JU
これはまあ、そんな気がする
22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:38:42.03 ID:EFl8N3vc
スーツは着てる人の情報を消せるので交渉に有利
24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:42:35.20 ID:v57jkd5y
白ワイシャツだとネクタイしないと様にならなくね
中学生じゃあるまいし
25: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:49:23.64 ID:/qB1nChC
オールドエコノミーの会社って印象
26: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:49:28.95 ID:RJR+hDcd
ネクタイいらんわ 面倒なだけ
33: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:03:54.06 ID:YZk6mk8O
革靴が嫌すぎる
なぜこんな履き心地悪いものを履くのか
39: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:13:16.66 ID:gbepV3sG
女子高生みたいに改造すればいいじゃん
七分袖にするとか
51: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:34:51.10 ID:5OX3M9LO
明日のない会社は上層部が無能な会社。
53: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:38:05.39 ID:1stDsI/9
いまだに
「みんなおなじユニフォーム」
にこだわりを持つサッカーチームに未来はない。
65: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:51:43.80 ID:mXWKrGQz
夏にネクタイさせる会社はカスというかプライドが無い会社