1: ノチラ ★ 2018/06/13(水) 18:44:36.99 ID:CAP_USER
けっこうよく見る「々」という字の正体
「国々」や「人々」のように、同じ漢字をくり返して書くときに使う「々」の読み方をご存じだろうか。これは、漢和辞典で画数3の欄を引いても載っていない。
実は「々」というこの字、漢字ではなく「記号」なのだ。
この字はもともと、「同」の異字体「仝」から転じて生まれたもので、カタカナの「ノ」と「マ」を組み合わせたように見えることから「同の字点」「ノマ点」などと呼ばれている。
だが、これほど世の中で広く使われているのに、「々」はあくまで記号であって単独での正式な読み方は存在しない。同様の記号には、ひらがなのくり返しを示す「ゝ」、カタカナのくり返しを示す「ヽ」、表などにも使われる「〃」などがあり、まとめて「踊り字」と呼ばれている。
これらは、パソコンのワープロソフトで「どう」「おなじ」「くりかえし」などと打って変換すると出てくるので、覚えておくと便利だろう。
4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:46:29.24 ID:3m4+L1aT
どうやろか?
5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:46:32.24 ID:Y0B0e8yP
単独でこの字を打つことはまさそうだけど、もし必要なら、
「多々(たた)」と打って余計な字を消す。
6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:48:15.75 ID:ucDhd5pp
おなじ
7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:49:14.57 ID:l8uvMuHs
「個々」と打つね
8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:50:01.68 ID:YyNw10ux
ノマ
164: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 21:27:21.33 ID:zWfgM15o
>>8
地味にワロタww
13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:51:25.02 ID:yb7CtMp0
俺はどうで出してる
14: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:52:30.57 ID:OTgEX2i0
記号?
「同」の略字だよ。
15: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:52:53.38 ID:xgGfbTqN
ノマかよ。クマじゃないのか。
17: 総本家 子烏紋次郎 2018/06/13(水) 18:54:36.14 ID:KIUktOFM
19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:56:07.62 ID:JcK3mOLY
佐々木
70: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:39:08.91 ID:k5PA9wsD
>>19
鉄板やね。
一度周りに訊いてみたけど「佐々木」派が圧倒的やったわ。
20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 18:57:20.09 ID:eKdzaDS/
でんでん
21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:00:47.22 ID:8Lr7TjFN
佐々で佐を消してた。
22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:00:52.93 ID:R9/zAqkY
くりかえし 無双
25: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:03:29.34 ID:AWs6Hw1r
益々とか打って益を消す
27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:05:38.13 ID:foqU5VQP
ノマで変換するのは富士通派
32: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:10:01.98 ID:+IrkJEul
佐々木 ささき
各々 おのおの
益々 ますます
夫々 それぞれ
時々 ときどき
渋々 しぶしぶ
嫌々 いやいや
段々 だんだん
好きなのを使って一文字カットする
37: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:13:00.88 ID:kuB2ABfY
々
「おなじ」って打つのが当然だと思ってた
41: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:15:33.40 ID:ar1LQTNg
これ一文字で使うってどんな状況?