1: ノチラ ★ 2018/06/06(水) 23:08:46.35 ID:CAP_USER
残業手当という悪しき制度
――日本企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか?
日本の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。
働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。
ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。
例えば、「伏見さん、明日から残業手当を払うよ。1時間100万円」。しますか?
――します。
当たり前でしょ。「松本さん、あなたカルビーの会長だけど残業代払うよ。1時間10万円」。やるに決まってますよ。
もらっている給与に対して、残業手当は高いです。あんな悪しき制度を作っているから社員は使うんです。いま残業を月に数十時間している人がいたとして、明日から残業手当を1時間30円にすれば、きっと誰もやらないですよ。
――制度化してしまったがゆえの弊害ということですね。
ただ一方で、会社にとっては残業手当の金額自体は高くないのです。新しい人を雇うよりも、今いる人にたくさん働いてもらったほうが採算が合うので。まあ、そんなことやってるから、多くの日本企業はうまくいかないんだけどね。
3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:13:47.39 ID:g08qpVIw
1730になったら即帰宅させればいいんだよ
残業なくすとかのがおかしい
残業させなければ解決
4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:17:26.32 ID:r+mAHRj0
残業とボーナスありきで生活できるシステムだからね。
成果給一本で行くなら最低賃金月収25万とかに設定する必要はあるけど
それでいいなら残業代安くしてもいいのでは?
日本はそもそも基本給低すぎだろ。
74: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:28:53.96 ID:EyRBL5tR
>>4
それな
109: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:58:41.27 ID:ro+1cjRJ
>>4
これ
5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:17:28.28 ID:NMFHoqx0
残業させなきゃいいだけなのに
残業代を無くしたいという
ペテン師です
6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:23:04.10 ID:4EpdA9fT
基本給上げて残業は無くしてやってくれや
10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:25:55.34 ID:149yfA/R
残業代払わなければ解決。社員はお金なんかよりも「ありがとう」を集めればいいんだ。
11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:26:45.57 ID:aTDmdfjq
何を勘違いしてんだ?
時間を買っているだけだろうに。
成果を買い取りたいなら、雇用契約じゃなく、請負契約にすれば良いだけの話。
12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:27:06.11 ID:ACZvBgHZ
なんで例えだと1時間100万円とか10万円の話になるんだよw
13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:27:50.98 ID:ujDB87e/
ペテン野郎の戯言
16: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:35:16.81 ID:JdDKgnV0
残業たくさんやった奴は、
賞与から該当額減額がよい。
うちの会社のバカだと賞与ゼロになるわ。
17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:36:35.64 ID:hkqqjXS6
みなしをとりあえずくれたら
ある程度そこ以下にはするよ(´・ω・`)
20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:40:56.47 ID:gAcdS8rL
だらだら働くのは日本人特有の甘えだな
22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:42:19.60 ID:JD2e7QRS
× 残業規制のための制度作り
○ 残業代撤廃のための制度作り
残業は従来以上にしてもらいます。
23: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:42:42.51 ID:7vvCFvI+
妥当な賃金を払い、妥当な仕事量なのであれば、
ホワイトカラー・エグゼンプションも悪くないと思うわ
180: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 03:52:40.40 ID:BhBIrPJe
>>23
> 妥当な賃金を払い、妥当な仕事量なのであれば、
その前提自体があり得ない
24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:43:18.91 ID:TkFJFmna
たくさん働いてもらいたいなら金だして、バシッと休ませるとかメリハリもないとな。
ガソリンもなくて車は走れないし、点検整備もしないと壊れちゃうよ
25: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:43:26.60 ID:D25sWs9T
じゃあさっさと終わったら定時より前に帰らせろよ
26: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:45:05.07 ID:rSWP69hO
時間と成果を織り交ぜた給与体系にできないもんかね
27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:45:14.22 ID:z6q20Lsv
残業代という制度が無い職場だから課業時間内に業務を終えられるように効率的に仕事する癖が付くよ。
まあ開き直って残業しまくる人も多いがねw
28: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:45:20.15 ID:+H6UO1xb
社内副業としてタイムカード分けろや
29: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:45:26.51 ID:C1b66ZqG
クズジジイばっか
35: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:54:44.29 ID:JKlElL9+
残業は命じられてやるもんだろ
カルビーは管理職が配下の労務管理できてませんて自ら宣言してるのか
39: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:57:53.48 ID:Mt7MYVLo
偉い人は現場を何も知らないようですね
112: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 01:01:42.85 ID:iKqd2Uoc
>>39
ホントこれ
なんでそんなバカが偉くなってんだろ
40: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:58:45.14 ID:gT1tmv1y
定時になったらビルの電源落とせ。
話はそれからだ。
41: 名刺は切らしておりまして 2018/06/06(水) 23:59:51.36 ID:N2l6jUQT
残業代を2倍以上しないから長期忙しくても会社は増員しないのだけどな
42: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:03:32.68 ID:RipNmYQx
残業手当てではなく残業をなくさなきゃだめだろ
43: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:03:51.50 ID:5tcOFAzl
よし、大卒年収600万、30歳で1000万、40で1500万、50で2000万なら残業代廃止にしてもいいぞ
44: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:04:23.85 ID:0PBvlhtb
変なこと言ってる。
残業強制されて苦しんでるのは残業代でない人達なのにね。
46: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:05:38.09 ID:xp22Ou8i
こんなこと言ってると「バカルビー」とか言われるぞw
48: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:09:29.57 ID:+6IqA0cd
こんな会長の居る会社で働いてる奴等はバカだね
51: 名刺は切らしておりまして 2018/06/07(木) 00:11:06.18 ID:0PBvlhtb
過労死で家族を失った遺族に言ってみな、オバカ社長。