1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/05/29(火) 13:43:31.15 ID:CAP_USER
人手不足が慢性化するなか、優秀な転職人材を採る採用担当者も足りないとして人事部を強化する企業が増えている。中途採用専任者の求人は2年で2.7倍に増加。人事部にデータサイエンティストを置いてより自社に合った人材を採用しようとするなど、中途採用を前提とした仕組みを整える企業が増えてきた。
2: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 13:45:56.94 ID:PuHgIRrt
そんなファンタジー人材いるか?
11: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:04:32.72 ID:cR7+SV8l
>>2
ファンタジー人材っていいね
4: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 13:51:47.70 ID:LxMppFxK
採用のプロ(笑)
6: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 13:54:33.45 ID:/2OZdukc
もうここまでくると末期重症だなwww
スレタイ見て即思った
7: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 13:57:34.45 ID:4jiJzu2L
当然相場の何割り増しか出して引き抜くんですよね?
8: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:00:13.77 ID:C+Mg6szP
エロ漫画ソムリエ歴25年の俺を年俸1000万円で雇ってください。
12: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:05:45.48 ID:cKN0P9Jm
>>8
〇 中途採用のプロ
× ニート無能のエロ
10: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:01:53.16 ID:dXo+ImWx
いつも思うけど そんな都合いい人材がどこから湧いてくるんだよ
13: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:07:16.29 ID:q1XlWpQA
俺に任せろ
14: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:32:18.24 ID:XHuYT9gv
16: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:41:38.94 ID:FRGuAR9V
中の人というか、会社まるごと要らないってことじゃね?w
18: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:45:26.40 ID:dA0hUKKa
引き抜きね
19: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:48:01.56 ID:zKmapFCM
そんな都合が良い話があるわけないのに
20: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:48:53.10 ID:giPbfele
プロを選別するプロが(ry
22: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:52:43.73 ID:I1lkaE3f
中途採用のプロを採用するプロは誰がどうやって見極めるのだろう
本当に出来るのなら中途採用のプロを採用するプロが面接をしたほうがいいのでは
23: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 14:54:07.43 ID:RLkjAMs4
アホやろ
24: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 15:07:38.64 ID:1XPnCw56
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
30: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 15:22:53.02 ID:z1i9aDT7
人事部って採用のプロじゃないの?
単なる間接部門ならリストラの対象だね
31: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 15:30:06.88 ID:Pi7aDeyf
採用のプロの採用のプロを募集してます
32: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 15:30:43.24 ID:vEwLS/C3
まずは雇用の流動化について経営者の意識改革しなきゃね。
団塊が抜けたあとのバブルのプロパなんてのが上層部に蔓延っている以上、多分無理だわ。
36: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 15:47:05.55 ID:dA0hUKKa
フリーターなんかなんのスキルないんだからゴミ
いるのは経験者
37: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 15:48:00.53 ID:dA0hUKKa
働き詰めが経験になるの
それを忌避した単純労働のフリーターなんかいらん
43: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 16:37:48.59 ID:Lj/HkCu5
どこまで行っても人材を育成しようという発想にはならんわけね
48: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 17:11:31.26 ID:eg6/8nFj
>>43
管理職、中間管理職の年代だからね
自社の社員に知り合いや後輩を引っ張ってきてもらうのが一番かな
44: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 16:38:45.25 ID:uftThESS
氷河期世代を引き抜かれるとやばい
52: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 17:35:31.72 ID:aBmYkefq
>>44
てかその氷河期世代を放置したのが全ての元凶
45: 名刺は切らしておりまして 2018/05/29(火) 16:46:24.03 ID:j65jvEt0
自社にいない人材を他社に期待する愚かさよ