1: ノチラ ★ 2018/05/26(土) 16:30:57.87 ID:CAP_USER
「オシャレは足元から」という言葉がよく使われるように、ファッションにおける靴の重要性は高いと言われている。紳士靴と言えば、イタリアとイギリスの靴が有名だが、富裕層に限ってみると、英国靴を愛用している人が多いようだ。今回は、そんな英国靴の魅力に迫りたい。
そもそも、なぜ「オシャレは足元から」と言われるのだろうか。
一説によると、江戸時代、通常時は草履を履くことが多かったそうだ。しかし、遠方への旅に出るとなると、草履だけでは心もとなく、足袋と草履を合わせたような草履を履いて出かける、といったこともあったらしい。
そのように、TPOに応じて靴を履き替えることができるのが、洒落物だということから、この言葉が生まれたと言われている。また、「足元を見る」ということわざもあるように、そもそも足先や手先と言った部分は、目につきやすいのかもしれない。
特に日本の場合、家の中に出入りする際は靴を脱ぐ。それだけ靴に注目される機会が多いということだ。こういったことからも、靴は目に触れる機会が多く、それゆえ靴だけがボロボロだと、全体として貧相な印象を与えてしまう。富裕層ほど、靴はきちんと手入れしていることが多いものだ。
イギリスとイタリアの靴の違いとは?
紳士靴の2大産地として挙げられるのは、イタリアとイギリスだろう。たとえばイタリアであればフェラガモなど、有名ブランドの靴も多い。しかし、富裕層に人気なのは、やはりイギリスの靴なのだ。ここで、イギリスの靴とイタリアの靴の特徴を紹介しよう。
最も大きな違いは製法だ。イタリア靴はマッケイと呼ばれる製法なのに対し、英国靴はグットイヤーウェルトと呼ばれる製法で作られることが多い。マッケイ製法は、もともとイタリアのマルケ地域での伝統技法であり、靴のソールと中底、そして甲の部分のレザーを一気に縫うという手法である。軽くて、繊細な印象になるのが特徴だ。
一方グッドイヤーウェルとは、ソールの外側に、コパと呼ばれる細い革を縫い付け、コパと中底と甲の部分を縫う、という製法だ。重厚で丈夫な靴ができることが特徴で、イギリスの他、アメリカでもこの製法が使われている。
マッケイとグッドイヤーの最も大きな違いは「ソール(靴底)の張替え」だ。一般的に、靴はソールから消耗するため、ソールの交換ができるようになっている。グッドイヤーはソールの交換を前提に作られているため、マッケイに比べてより長く使うことができる。また、せっかく馴染んだ甲の部分を長い間使えるというメリットもある。
モノを良く知り、本当にいいものを長く使う。富裕層ならではの選び方であるといえるだろう。
イギリスの2大ブランド「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」
そんな英国靴の中でも、もっとも高級で、富裕層に愛されているのが「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」だ。
エドワードグリーンは1890年に創業した靴屋であり、「でき得る限りの上質を求める」をコンセプトにモノづくりを行っている。特に、「Dover」と呼ばれるシリーズは、高度な技術と上質なレザーでないと使われない「スキンステッチ」という技法で作られており、日本でもファンが多いシリーズになっている。
一方ジョンロブは、1866年創業で、現在はエルメス社の傘下にある。職人の技術や高いサービスをベースに、高級靴を世界中で販売している。ジョンロブといえば、ウィンザー公が愛用し、ダブルモンクストラップの「ウィリアム」がベースとなっている「ウィリアム2」と呼ばれるシリーズが人気となっている。
この2つのブランドは、広く知名度があるというわけではないだろう。しかし、それぞれの公式ホームページを見てみると、1足数十万円する靴が並んでいたことからも分かるように(2018年4月現在)、富裕層のためのブランドと言える。
「オシャレは足元から」の言葉通り、富裕層は足元であっても決して気を抜かず、丁寧に手入れされた靴を履いていることが多い。その中で、何度も直すことを前提に作られているイギリスの靴が人気なのも頷けるだろう。特に「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」の靴は、富裕層ならずとも一度は履いてみたい靴であるといえよう。(ZUU online 編集部)
2: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:32:34.77 ID:i52leRmZ
本当の紳士は全裸に英国靴です
211: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 21:36:04.30 ID:e2fjm9vY
>>2
ステッキと山高帽もねw
273: 名刺は切らしておりまして 2018/05/27(日) 05:11:19.88 ID:j0ZADKY8
>>2
安心して下さい 履いてますよ(靴を)
7: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:35:20.44 ID:AwKMGmGe
欧米人と日本人は足の形がちがうからアチラ製は履かないほうがいいよ
9: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:35:34.12 ID:7CfFXGBX
外見で人を判断してはいけません。
13: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:42:38.66 ID:KSqf7PyK
うちの会社、内勤は華美じゃなければスニーカーでok
中年のボロボロの膝にはほんとありがたい
15: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:44:51.17 ID:kpD5a2Qe
ニューバランスが膝にはいい
膝が弱いから
ニューバランスしか履けない
1万前後
本当は2万出せればいいけど
金がないTT
95: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 18:09:57.14 ID:2KqrcBf9
>>15
歳を取るほど膝が命と思えるようになったよ
201: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 21:19:08.51 ID:ZXjCvhlw
>>15
良いよねニューバランス
17: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:46:27.33 ID:4fAnaCbb
履き古した合成インチキ革靴が日本を支えてんだよ 1日15キロ背広で歩くんだぜ
20: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:50:33.64 ID:2Y70yZFe
高い靴買ってみたが、スニーカーの方が歩きやすい
24: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:55:16.63 ID:6mjForNx
バブルかよ
賢明な若者は見向きもしない
26: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:56:35.96 ID:2Y70yZFe
いい靴買っても運子やゲロやガム踏んだらへこむんだよな
臭くなると捨てるしかないし
雨も怖いし
27: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 16:57:35.30 ID:pVJ0CPAK
ワークマンの仕事靴は安くて丈夫。
28: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:00:14.48 ID:Q8Y8dure
俺はメーカーでと言うよりはソールで選ぶ。ビブラムやコマンドソールのゴムの軍靴
タイプのソールが長時間歩き続けても一番疲れないのが解ったから。
30: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:03:54.02 ID:bTvFC2lN
富裕層になってから買えばいい
順序を間違えるなよwwwwwwwww
36: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:10:10.39 ID:8sQ2X/HS
既製品の時点で本当の富裕層とは言えんな。
47: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:16:40.54 ID:w4NvP2Qj
>>36
そう、オーダーメイドでないと意味がない
43: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:15:39.69 ID:k0NPtXCm
注文靴買うのが真のエリート
45: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:15:47.59 ID:sz6q8fyP
イタリアメイドのほうが人気じゃないの?
50: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:18:01.93 ID:niUkCQY+
ブタに真珠
日本人に英国靴
62: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:36:07.92 ID:jphXpv5D
湿気の高い日本でよく革靴なんて穿いていられるね
夏は素足にサンダルが一番
155: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 19:56:45.52 ID:8JqIaQ3u
>>62
流石にそれで仕事に行ったり、
客の所にいけんやろ、、
63: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:36:48.12 ID:2Y70yZFe
夏はブーツは履かない
67: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:38:32.23 ID:ygK3CNHW
新宿伊勢丹メンズ館の靴売り場に行くと凄いね
あんなもの誰が買うのかといつも感心する
流石に靴に20万はないわー/(^o^)\
83: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 17:58:47.65 ID:s+Uz38VM
ジョンロブとかいうおっさん靴
85: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 18:01:08.66 ID:8rYOJEee
という広告
87: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 18:01:55.68 ID:4Ocls4Vh
ところでアフリカとかどんな靴履いているんだろう?
暑い国の靴なら輸入するとよさそう。
98: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 18:14:49.63 ID:NlpzkB2R
知ってるけど高杉だよ
もっと安くて十分だわ
101: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 18:19:45.66 ID:43Q33+fO
高いな!
107: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 18:28:12.69 ID:MDHiIbfG
知らなくはないだろ
154: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 19:56:03.85 ID:w3pBio9G
靴は消耗品
これだけ理解していれば十分
修理して履くのも、捨てるのも自由
160: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 20:07:40.52 ID:j6u/R5jo
湿度の高いアジアで革靴とか
その時点で頭の悪さを感じるわ
194: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 21:08:37.35 ID:2Y70yZFe
いい靴履いてても足がものすごく臭くなると残念である