1: ノチラ ★ 2018/05/05(土) 20:54:26.71 ID:CAP_USER
3: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:03:47.13 ID:9pTwt87c
科学技術は金にならない
7: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:09:47.99 ID:28aXMSFc
ゆとり教育とか軍事技術否定とか言ってきたからな、そりゃ他の先進国から遅れるわな (笑)
11: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:14:30.23 ID:X0oS3dDv
>>7
あれが学者かと思うな軍事用技術開発はやらないって言い切るって
8: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:10:34.24 ID:EFGeGxNR
学府も上が詰まりすぎて若手が自由にやれない悲劇があるからな。
そりゃ科学技術も伸び悩むわ。
9: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:11:58.80 ID:nYFCHPi/
事業仕分けの賜物ですね
12: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:15:31.98 ID:qBAjie8/
お金がどうこうよりこういう雰囲気が日本の科学会を支配していることが問題。
何事も士気は大切だからな。気持ちで負けたらもうアメリカにも中国にも勝てない。
そしてこういう空気は一度蔓延すると解消するのはかなり難しい。さようなら科学立国日本。
13: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:15:32.27 ID:zgBM4R02
日本を休もう
14: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:16:09.73 ID:tNUYx5lI
金が無いのは首が無いのと一緒
18: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:19:06.68 ID:HVwjKAit
トップ集団は巨額の研究費に見合った成果が出ていない。
底辺はカネが無いから何もない。
中間層は存在しない。
23: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:26:50.15 ID:zgBM4R02
科学技術が進歩するほど人間は不幸になる
26: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:30:29.31 ID:+jvkZSMb
>予算の制約
研究と無関係な機材を大量購入する自己中が目立つ
>短期的な成果を求められる
納期は 就職すると必然になる
当たり前のことが出来ないクズは不要だ
27: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:30:48.38 ID:fBcimjXP
研究者は研究そのものよりも事務処理で疲弊している
36: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:44:53.69 ID:TbJj/t8M
>>27
はいはい、文系のせい文系のせいw
そうやって甘えたこと言ってるから文系に支配されるんだよ
自分の研究やりたいなら自分でカネかき集めて
自分でそう言う仕組み作ってみろや
優秀な理系はそこまでやってるぞ
39: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:51:01.98 ID:Qjm772A2
>>36
そういう考えが日本の科学技術を低下させてるんじゃね?
研究の裾野を広げなきゃ全体のレベルは上がらない
185: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 09:07:55.49 ID:4gjxfOoV
>>39
基礎研究とか金にならない割には時間かかるからなぁ。アメリカとか中華とか予算がバンバンある所がやる事になるかもね
35: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 21:44:35.79 ID:zQZAstAB
天下りのためのFラン大にまわす助成金があるなら国立大にカネをやれよ・・・
44: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 22:01:50.91 ID:+jvkZSMb
研究者=契約社員=不安定
45: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 22:08:24.87 ID:PMqRS3XU
日本はアホのように文系優遇だからな
48: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 22:19:00.80 ID:3q31OlWu
日本の技術開発は終わってる
でも民間としては金融の方がやっぱり儲かるので 終わったままで問題ない
50: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 22:21:28.07 ID:bk7EqdLm
投資しなくなったら
技術は育たないのは明らか
69: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 23:00:50.59 ID:9G+nc0dF
心配
72: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 23:02:58.55 ID:lVwM5Hzq
優秀な人間に対して周りが公務員になるよう勧めたらこうなるわ
85: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 23:28:07.65 ID:IFlKPVnP
知るかよ
そこまで庶民に推し量れと言うのか
どうすれば効果的に世論を動かせるのか自分等で研究して実行しろ
87: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 23:32:05.95 ID:sWbza/V3
日本人が劣化してるからだろ
若くなる程酷くなってる
数が少ないので、競争を知らないんだよ
88: 名刺は切らしておりまして 2018/05/05(土) 23:36:21.53 ID:IFlKPVnP
何でもかんでも問題ですと嘆くんじゃなくて
どうすればそれが実現するのか筋道を説明しろよ
本当に無意味なニュース
103: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 00:06:01.17 ID:26n+xtsD
観光立国に科学は必要無い
106: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 00:08:46.80 ID:USDnkRX0
大学の運営費が減らされて、事務員をクビにして研究者に事務作業をやらせてる
論文を書けるのは事務作業をサボって他人に押し付けてる人たちだけ
108: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 00:09:30.32 ID:26n+xtsD
研究したければ自分の金でやれ!税金ドロボウ
117: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 00:25:34.50 ID:f5fTKHvt
このご時世に日本人だけで研究進めようとする純血主義がいけない
152: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 02:42:26.42 ID:judt0Bz/
そんなに嫌なら日本から出てけば?
290: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 13:40:35.09 ID:3c9GdtHV
>>152
実際青色ダイオード発明した人は海外行っちゃったな
157: 名刺は切らしておりまして 2018/05/06(日) 03:10:46.23 ID:MhmZcnt2
いまだにFAX使って、紙の書類にハンコ押してるような国が
科学技術とかお笑いだよね