1: あられお菓子 ★ 2018/05/04(金) 13:53:53.76 ID:CAP_USER
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/548/img_70f48aa7877a679ef9c886f7e3ea29b354146.jpg
まんが市場が急速に縮小している。2017年の紙のまんが市場は前年比12.8%減で落ち込みは過去最大。
政府は緊急対策として、「漫画村」などの海賊版サイトのブロッキングを通信事業者に要請した。
しかし評論家の山本一郎氏は「大きな原因は、政府の知財戦略の無策と出版業界の保守性。
海賊版サイトに対抗するには、出版業界が『子供はまんが無料』といった構造転換を図る必要がある」と訴える――。
出版業界が海賊版サイトのブロッキングを求めた
わが国の知的財産戦略はどうなっているのでしょうか。さまざまな課題が明らかになっているにもかかわらず、
戦略の不在、政策の不備という政治の問題によって、事態は悪くなる一方に思えます。
このほど、「漫画村」などまんがを違法配信する海賊版サイトの問題が注目を集めました。
この問題について政府の対応は驚くほど早いものでした。ひとつの発端と考えられているのは、
4月2日の知的財産戦略本部・コンテンツ分野の会合で、カドカワの川上量生社長が海賊版サイトの
ブロッキングを求めたことです。その結果、4月13日、知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議が
「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」を発表しました。このなかで、
海賊版サイトのブロッキングに対して、<民間事業者による自主的な取組として、「漫画村」、
「Anitube」、「Miomio」の3サイト及びこれと同一とみなされるサイトに限定してブロッキングを行うことが適当
>とされたのです。
こうした動きが決まった経緯は明らかにされていませんが、関係者の証言を付き合わせると、
一連の動きを取りまとめたのは、自民党の知的財産戦略調査会の会長を務める甘利明衆院議員と、
内閣総理大臣補佐官の和泉洋人氏であったようです。
ブロッキングは、電気通信事業法4条に違反するだけでなく、日本国憲法の第21条2項「検閲は、これをしてはならない。
通信の秘密は、これを侵してはならない」に抵触する恐れがあります。海賊版サイトの取りつぶしのために、
大量の私的な通信を閲覧し、一部を遮断するのは検閲にほかなりません。このため、すでに2月16日には
弁護士の森亮二氏が「ブロッキングの法律問題」という資料を官邸に提出していました。それでも「緊急対策」が
行われたわけです。
被害額4000億円という過大な試算
最大の論点は、「海賊版対策をするな」「海賊版を守れ」ということではなく、「海賊版対策のために必要な法改正・
法整備を行うべき」「憲法抵触や業法違反を正しく正当化するならば、緊急避難がどうしても必要だというところまで
手を打ってからにするべき」というものです。
同じく海賊版に悩まされてきた映像、音楽、ゲームなどの諸産業の海賊版対策は、国内・海外ともに
完璧ではなくとも一定のコントロール下にあります。コンテンツを入手しやすい仕組みを構築したうえで、
ライブやグッズ、フェスなどコンテンツ販売以外の収益機会を広げてきました。海賊版の撲滅は難しくても、
海賊版が蔓延して産業として立ち行かなくなる事態は避けられている、ということです。
一方、まんがの海賊版については、一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が流通額ベースの
被害額として約4000億円という試算を政府に提出しています。この数字の大きさがブロッキングの議論を
大きく推進させましたが、過大な見積もりと言わざるを得ません。
出版科学研究所によれば、2017年のまんが市場は前年比2.8%減の4330億円。紙に印刷されたコミック本
(コミックス)やコミック誌に限って言えば12.8%減の2583億円です。紙のコミック全体は16年連続のマイナスで、
二桁減は過去最大の落ち込みです。しかし被害額が流通額とほぼ同等というのは、ほかの市場では聞いたことがありません。
(続きは記事元参照。全4ページ)
4: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 13:58:38.44 ID:9109Xmyf
まずプレジデントを無料にしようか
5: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 13:59:00.45 ID:YQcgRiag
>出版業界が一丸となって子供たちに一定額の「まんがクーポン」をばらまくなどして、新作も旧作も読みやすい仕組みを提供するのが一番です。
タイトルだと無料ってなってるが本文だとクーポン配れって言っとるな
6: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 13:59:44.09 ID:54dhU9Pc
まずはプレジデント社が発刊してる書籍を全部無料にして見本を見せて下さいよ。
38: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:43:43.84 ID:hcJxYkM0
>>6
PRESIDENTが有料のdマガジンでさえ全ページが掲載されていない件
53: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:59:40.63 ID:cTaE4YU/
>>6
こういう書き込みは好きだ
7: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:02:09.19 ID:ACyM/MIJ
昔は町に貸本屋があって1冊40円くらいで漫画が読めたからな
漫画好きの子供はそれを読んでた
無料はダメだが比較的低価格での提供は悪くない
9: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:03:17.11 ID:u+qJUMJ6
>>7
海外は電子書籍でドンドン進めたんだよね。
低価格
13: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:08:31.52 ID:ACyM/MIJ
>>9
紙代がかからないから可能だよね
日本の出版業会は頭が固いな
48: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:53:26.71 ID:WhvN3a8p
>>13
印刷・製本・流通は本全体の価格の30%程度だし、それにインフラ代は必要だから、そこまでいうほど安くならんと思うよ
64: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 15:11:53.60 ID:ACyM/MIJ
>>48
貸本やブックオフなどの再利用で読まれてたことを考えれば1冊あたり1回読まれるコストで計算しなくていいと思うよ
友達で貸し借りも有ったし
8: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:02:53.65 ID:vKigd89X
有言実行だね
10: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:04:01.32 ID:7kcWmg25
やったープレジデント無料になるんだ
11: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:04:23.69 ID:mlenzB/3
パイを拡げて低料金化
12: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:05:07.67 ID:MeruAFuZ
今漫画なくても色々あるからなあ
youtubeばっか見てるわ
読んでもらわなきゃはじまらんよね
15: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:09:08.16 ID:L20fsQBQ
先に参考書無料にしろよ
16: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:11:33.15 ID:IzjE2+cm
プレジデント無料はよう
18: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:15:31.33 ID:oAG0Z1Yv
まんが見てるのは大人もだろ
少年マガジンなんかエロ本になってるぞ
20: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:16:57.85 ID:4Uydoe1u
教科書や参考書もこどもは無料にしたらいいじゃん
21: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:19:40.04 ID:2UkbF5GP
プレジデントなんて無料でもゴミだろう。
24: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:22:35.57 ID:TMTzYoBA
無料にできるわけないだろ。
無茶なことを言うよな。
25: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:25:50.62 ID:P2Bu1OVe
大人も子供も無料にしたら、サブカルに変な希望を持つ子も減るだろう
27: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:26:49.28 ID:rXp7Vi0V
需要がないから海賊サイトにすら上がらない雑誌
28: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:26:55.18 ID:HGTY3NfP
既に電子書籍の無料マンガ(正規版)が大量にあるけど、何も知らない爺なんだろうな
32: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:40:32.35 ID:fxvYlem5
10年後の需要な顧客なんだから
携帯会社みたいに学割でタダとかにすればいいのにな
33: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:40:39.68 ID:9yOkk940
むしろタダより高い物はないって
子どもの頃から教えておいたほうがいいような気がする
34: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:41:15.34 ID:eXM3gllz
お!プレジデント来月からタダ?
36: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:42:11.61 ID:Qpvx9I/7
テレビ局を含め大手マスゴミの特権階級意識が原因では?
41: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:46:38.65 ID:uXytxCHa
プレジデントが言うんだ。まず逆で間違いない。
45: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:50:05.08 ID:hm/wrEEw
どうやって子供と判別するんだよ
47: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:52:19.22 ID:2LqKQEP1
旧作の漫画なんか、50円なり100円なりでドンドン読めるようにすりゃ良いのに。
50: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:56:31.86 ID:oKdthtYY
タダで読むのが当然と思って育ったガキが、働くようになって金払うと思うか?
52: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:58:15.57 ID:0Ty4As+Z
まず、お前の会社の雑誌は完全無料で配れよ
54: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 15:02:16.80 ID:3TwEuxv0
漫画もただで読ませて
広告を収入源にしたらどうだろうか
65: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 15:14:10.70 ID:yWOScWiQ
ユーチューブみたいなのか?
66: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 15:20:53.59 ID:Djt9631d
漫画を書く人の収入は全てそちらで補償してね
70: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 15:22:56.14 ID:Ea4pP+eN
お前らがpresident嫌いなのは良く分かったw
46: 名刺は切らしておりまして 2018/05/04(金) 14:50:16.79 ID:VIuC1Y9N
先ず自分とこから始めろや