1: ムヒタ ★ 2018/04/11(水) 07:13:56.50 ID:CAP_USER
自動運転車で事故を起こした際の責任の所在について、日本人の多くは「運転者」にあると考えているのに対し、ドイツ人は「自動車メーカー」にあると考えていることが10日、損害保険ジャパン日本興亜が行った調査で分かった。ドイツ人の方が自動運転技術に関する認知度も高く、同社は「認知度の低さが技術への信頼感の低さにもつながっており、責任も運転者にあると考える傾向がみられる」と分析している。
ドイツと比較したのは、日本の自賠責保険の制度がドイツを参考にしてつくられており、経済規模や自動車メーカーを多く抱えるなど類似点が多いため。調査は昨年2月から今年2月にかけてインターネットを使って実施。両国の20代~70代の男女計6600人分の回答を集計した。
事故の責任の所在について複数回答方式で聞いたところ、日本では「運転者」との回答が55.6%と最多で、2位が「自動車メーカー」(48.2%)だったのに対し、ドイツでは「自動車メーカー」(46.1%)、「運転者」(35.9%)の順だった。3位は両国とも「プログラム作成者」だった。
一方で自動運転の技術レベルが5段階に分かれていることについて「知っている」と答えた人の割合は、日本の30.5%に対し、ドイツは57.0%と関心の高さがうかがえる結果となった。
普及への期待と不安については両国で大差はなく、「事故の減少」を期待する意見が最多だった。
2018.4.11 06:15
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180411/bsa1804110500003-n1.htm
13: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:00:20.81 ID:gBoTIv5/
>>1
どっちにしろ
両方に一部の責任を残さないと
モラルハザードが起きる
7: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 07:24:19.10 ID:r+1TtUrl
責任をメーカーにしておかないと普及しないし、技術も向上しない
8: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 07:33:55.18 ID:14Io1Uq3
で、K国では責任は他人に擦り付け合いなんだろ?w
9: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 07:36:16.54 ID:SBIDJxd+
欠陥住宅が倒壊して隣の家も道連れにしたら、欠陥住宅を作ったメーカーじゃなくて住んでる住人の責任になるって事だよね、この土人国家では
11: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 07:49:01.53 ID:LZnXLn8j
12: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 07:52:34.14 ID:ERI2iLvw
日本は猶予が無いからな
メーカーに責任押し付けたら開発しない
さっさと導入しないとどちらにせよ老人が事故起こす
17: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:11:29.11 ID:J2m8YBI+
現状なら運転者だし、将来的にはメーカーだろうなと。
ちゃんと前提条件明確にして聞いてるのかね。
18: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:11:47.23 ID:I5gNKA1L
世界標準にしとかないと、負けるぞ
19: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:15:25.98 ID:5Cijmf+F
責任がメーカーとした場合
保険やクレーム受付の窓口、法務が事務職のメインの仕事になるな
20: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:17:03.03 ID:zooQI58d
運転者責任なら自動運転なんていらねぇ
22: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:22:43.12 ID:ap9Fj7lO
日本人の自分を見返る性格は美徳だったけど、それに付け込むクズが多すぎる
企業も外国も政府も皆そう、全部個人のせいにして対策を練らない
全部企業責任でいいと思う
23: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:22:59.77 ID:gEbR1zB/
このままだと中途半端なことになって廃れそうだな
24: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:32:07.99 ID:zzAw0lQH
事故の原因は3つに分析される
1運転手
2車
3道路
日本は3の道路の責任だけは認めない、だからいつまでたっても事故は減らない
いや減って入るがそれは車が減ったからだ\(^o^)/
25: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:34:07.85 ID:XA6FBQTt
日本は運転手をアシストするための自動運転。
外国は自動制御カーという自動車とは違う交通システムを構築しようとしてる。
127: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 10:41:28.05 ID:cHgRwRdR
>>25
世界に追随せずに世界標準となる車の開発しないなら海外に車を売れなくなるな。
まさか日本と世界の両方の技術開発をして双方に莫大な投資をする気?
それで良いの?
30: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:48:16.70 ID:md0Dw01V
運転補助程度なら運転者に責任があるのは当然だけど
完全自動運転だったら運転者は車自体だろ。責任は当然メーカー。
31: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:48:24.92 ID:9SX92i4A
日本は完全な自動運転を認めないからだろ
運転手に回避義務がある
32: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:49:10.29 ID:1DzQsPCP
自動運転車なら、普通は詳細な記録が残るから
責任はすぐに分かるな。
35: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:52:06.50 ID:wAJ0jdDh
自動運転でもずっと起きてて見張ってなきゃダメなら自動運転いらないw
38: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:52:51.50 ID:3y9evClX
>>35
飛行機は基本それだぞw
43: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:59:58.34 ID:wAJ0jdDh
>>38
ジジババの足として、これが期待されてるのに
結局現状と変わらないならどうなんだってね。
つか、俺は寝てる間に現地に着きたいの。
つか、みんなそうしたいでしょ?
47: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:02:30.58 ID:SCNaCdWH
>>43
そこまでは求めてないが、メーカーの不始末を所有者に押し付けようとしてるのが許せないわな。
伊勢湾岸道追突死亡事故の日産車のような話は、ごめんだわ。
36: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:52:18.87 ID:3y9evClX
そもそも
自動運転の車に乗りたいかどうか
聞いてみればいい
39: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:53:17.07 ID:tK+7NOCX
自動運転中も手動に切替えられるから過失責任を問われる
41: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:56:35.21 ID:NDqqm5gT
責任が運転者にある以上、絶対に売れる事のない技術だな。
42: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 08:59:53.59 ID:SCNaCdWH
しかし、凄いな。
税制で優遇して、過失等の責任まで自動車会社を優遇かw
責任等を考えて、富裕層は輸入車、貧乏人は国産車に分かれるのだろう。
まぁ、輸入車に乗るからいいわ。
44: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:00:37.52 ID:0Xd5zxPI
メーカーが政府に甘やかされているから
その政府を選んだのは国民という自己責任
50: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:05:53.79 ID:8nlm9jZj
自動運転車に運転者はいませんが
53: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:09:21.23 ID:5s8Mx+ae
航空機でさえハッキングされてリモコンされるのに、
買って乗ってるお前が悪いだと、どうなんだろう?
54: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:09:45.54 ID:t2Oq7pKk
最初の責任は免許を持ってる運転者でいいよ
その次に運転者が製造物責任をメーカーに訴えるんだから結局はメーカー責任になるけどね
55: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:11:49.07 ID:5s8Mx+ae
歩行者専用道路を増やしてほしい
クルマなんかどうでもいい
56: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:12:28.05 ID:9w3zzQ2O
引きこもりのゲーマーがリモートでクルマを動かすリモート運転手の職業を作ればOK.
遠隔操作でも運転者と認めるようにジュネーブ条約の拡大解釈がされてるから
58: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:13:58.02 ID:fJUcIOIP
そら自動運転の認識の違いだろう
存在してもない自動運転を想像してるか
現在ある自動ブレーキや車線アシストを想像してるかの違いだろう
63: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:17:37.31 ID:L/kSIxjz
簡単に人殺す機械だから人が可能な限り監視しろよ
64: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:18:46.60 ID:G19co9Yh
こういうとこが日本はダメなんだよなあ。
65: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:19:53.09 ID:5s8Mx+ae
買う人は情弱、
賢者はより多くが引き篭もるスタンスを増すだろうね
66: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:21:26.74 ID:5s8Mx+ae
仮想通貨もハッキングされて盗まれた
ハッキング対策が完了しない状況で何かを進めても意味が無い
73: 名刺は切らしておりまして 2018/04/11(水) 09:27:08.46 ID:YuWE8wcl
アンケート取ったのトヨタ社員だろw