1: ばーど ★ 2018/03/16(金) 15:31:32.10 ID:CAP_USER9
5: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:34:13.05 ID:DF6bxKir0
そもそもやりたくない女が大半なんだが
170: あみ 2018/03/16(金) 17:40:53.24 ID:fMEPo8dC0
>>5
それよ。ホント、やりたくない。
責任とか部下とか要らない。
テキトーにやってお金だけもらう。
348: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土) 07:39:29.73 ID:JqppJu8P0
>>170
適当な事やってて気楽に金が貰えると言うポジションはある意味特権だもんな
男でも実際そう言うポジションに憧れる奴は多いだろう。しかし男は立場上中々それが許されない
もちろん上昇志向が強い女はやっぱりいてそう言う女は女が出世しにくいのは都合が悪いだろう
何が問題化と言えば生まれてくるとき自分は男か女か選べないから、自分でどちらかを選択できない事
360: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土) 08:19:17.53 ID:q3ubGod10
>>348
お茶くみコピー取りは差別としながら、やっぱり楽な仕事で良い給料も売らうからな。
話しにならんよ。
6: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:34:18.18 ID:0qUbeDqy0
優秀な女性社員を管理職に昇進させよう
としたらお前のようにはなりたくないと
言って拒否されてしまいました
7: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:34:43.19 ID:C7c3/G5B0
無理して増やしても歪な仕組みになるだけなんで自然増加に任せようぜ。
8: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:34:56.82 ID:mcVQmWS80
反論できないからこれからも進むんだろな
女性の社会進出って、実は生きにくい社会を作ることでもあるんだよな
子供の世話をさせるバリキャリの女性が発展途上国からやってきたメイドの女性を使う
12: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:36:22.42 ID:l+DP+1Hi0
登用しないんじゃなくて
女性が働きたくないだけw
13: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:36:24.11 ID:d7KPhmB20
女性に対する強要でしかないわ
15: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:37:25.53 ID:cflqgRGU0
最近は単純に女性役員の数を増やすのが目的になってて本末転倒だね
いろいろな障壁を取り除いていくことが先でしょう
16: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:37:28.24 ID:di2IgIMS0
やれるならやればいいのよ
自分でやるんだから
18: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:38:25.53 ID:bcXQFg030
やりたいならともかくやりたくもないのに女性登用しようで登用されたらたまらんだろ
19: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:39:04.58 ID:eGIpJlxM0
能力がないのに性別だけで役職に就けたら混乱するだけだろ。
業績を落としたいのなら勝手にやれ。
20: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:39:25.30 ID:9/ZgUuYO0
だって責任とりたがらない人達ばかりじゃん
女自身がやりたがらないんだよ
差別的だとか捏造すんな馬鹿
148: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 17:31:23.98 ID:GMRy/LLK0
>>20
日本人は責任を取らないからな
特に女
21: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:39:53.22 ID:r5bVzcSa0
日本企業では、お局様がドツボ女(どつぼめ)様になるから女性躍進なんぞ無理で無駄。
22: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:40:05.83 ID:K7pA8Ojl0
男の育休取得率も一緒に上げないと体裁だけ無理矢理整えようとしても無理
23: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:40:12.30 ID:YSrSHg7p0
能力も体力もないやつを奉りあげ組織として終わらせ買収する計画ですか?
25: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:41:34.92 ID:LJRPvm7mO
妊娠出産の間は業務どーすんの?
26: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:41:39.42 ID:YC9a0/Rb0
優秀な人はなってるだろ
35: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:44:11.52 ID:lKImRh4R0
>>26
それ
役員の何割を女性とか決めてる会社あるけど役員改正の時に適材が居なくても女性だから役員になれるっておかしいだろ
27: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:41:51.55 ID:85xpKASe0
女性が希望していないから
29: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:43:11.80 ID:ygncrRfL0
どんどん女は生きにくくなるよなこういうの
32: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:43:33.78 ID:7Mngh3BR0
肉体労働者の女性比率も調べないとな
36: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:46:05.49 ID:KuhPC3iO0
比率だから単に日本は企業数が多いからだろ
こんなマヌケな記事に騙される経営者はいない
38: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:46:49.28 ID:CTxLBIq80
次は外国人が少ない
差別二だ。結果平等にする二だ
39: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:47:13.89 ID:FMAHB56z0
子供生むから無理で~す。
41: >>13ANAJALIOC中小企業 2018/03/16(金) 15:48:26.05 ID:sICh8+8t0
女性の活躍は女中階級が社会底辺に存在するから成立してます。
日本には女中階級がないから難しい。
43: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:49:33.03 ID:A7vEspS10
女だからではなく、優秀な奴を登用しろよ(笑)
47: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:55:17.95 ID:DZeCozgl0
普通に考えて、起業する男女割合と同程度が自然なんだろうな
51: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 15:58:48.63 ID:iDaJGTTD0
門は昔から開いてる
自力で入れば良い
56: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 16:05:37.57 ID:vVtuHQrR0
性別を前提にすること自体やめれば?