これは、大丸東京店で販売される豪華食材恵方巻「〈中島水産〉2018年18種の十八番(おはこ)巻」だ。限定10本で2月3日のみ販売する。2017年に同店で販売した最高額の商品が1万800円(税込、以下同)だったので、約4000円も更新したことになる。そのほかにも、1本5000円のアワビふかひれ恵方巻(限定10本)、1本5616円の米沢牛恵方巻(限定10本)といった高額商品がずらりと並ぶ。
大丸東京店で販売される最高額の恵方巻

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1802/02/kk_daimaru.jpg
同店の担当者によると、こういった豪華・高級志向の恵方巻を販売し始めたのは14年頃。最も高額なものは1本8400円、そのほか約100種類を販売していた。14年から17年にかけて恵方巻の売り上げは2.5倍に増加。今年は150種類まで増えたという。高額品だけでなく、1000~2000円台の中価格帯も幅広く販売している。「2017年に販売したものはほとんど売り切れた。今年は品ぞろえと高額商品を増やしている」(同担当者)という。
購入しているのは富裕層に限らない。「幅広い層に買われている。奮発して買おうというメリハリ消費」(同担当者)が特徴のようだ。
伊勢丹新宿店でも金箔のりを使い、本マグロや蒸アワビなどの食材を使った1万800円の恵方巻きを限定10本で販売する。数年前から5000円から1万円の高額商品を扱うようになったという。
このように、百貨店では恵方巻の高額化が進んでいる。
■スーパーでも高額商品が売れる
「高額化」のキーワードが当てはまるのはスーパーでも同様だ。
「イオン」「イオンスタイル」を運営するイオンリテールによると、恵方巻の売り上げは「右肩上がりで増えている。中心価格帯も上がっている」(広報担当者)。1000円台のお手頃価格のものから、有名鮨店が監修する3000円台の高価格帯まで、老若男女に幅広く売れている。ハレの日にちょっとぜいたくしたいというニーズがすっかり定着しているそうだ。
同社によると、ここ数年で恵方巻の品目数を増やしているわけではないが、「1本丸ごと食べるには量が多い」という女性・高齢者や、「家族で少しずつ食べ比べたい」というファミリー層のニーズにこたえるため、ハーフサイズのラインアップを拡充している。
イオンで販売するハーフサイズの恵方巻

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1802/02/kk_aeon.jpg
セブン‐イレブンも、“少量タイプの商品をいろいろな商品と組み合わせて買いたい”という「ビュッフェスタイル」のニーズが高まっているとして、ミニサイズのお手軽な商品から、いくらなどをつかった1480円の高価格帯をそろえる。
節分に恵方巻を食べる風習はもともと関西発祥といわれているが、1990年代からスーパーやコンビニで扱われたのをきっかけに、全国的に普及した。季節商品としてすっかり定着した現在では、「具は7種類」「鬼の金棒に見立てる」といったしきたりにとらわれず、特別な日を楽しむための食品という位置付けになってきている。消費者の多様な好みを反映した結果、高価格帯のものが支持されるようになってきたのだろう。
2018年02月02日 17時40分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/02/news131.html
だから買わなくなるんだよ
もともと数が出ないから高級路線にシフトしたのではと見ている
俺もそう思った
>限定10本
それしか売れない
ただの宣伝
提灯記事キモイ
昨日の夕方、近所のスーパーでも海鮮だのカツだの様々な恵方巻が
大量に売れ残ってて半額シール貼られてたけどな
でも元値がぼったくり価格で半額ですら割高でだれも買わない
廃棄処分されるんだろうね
バカ食うブタの飯
同意
ほんとコレ
サーセン
これで先進国とか
まじで笑える
別に出ていくのも自由だが?
くだらない事(文化)にお金を使えるから先進国なんだよ
高いものは良いものって考えてるのか?
そんな金出すなら外で飯食うわ